時間 | No. | 演題 | 所属 | 講演者 | |
---|---|---|---|---|---|
9:15~9:45 | S01 | 生活安全と街路照明 | 大阪市立大学 | ○ | 土井 正 |
9:45~10:10 | S02 | 大阪府安全なまちづくりの取り組み | 大阪府 | ○ | 田村 真二 |
10:10~10:35 | S03 | 防犯照明の見え方に関する調査研究報告 | 摂南大学 | ○ | 岩田 三千子 |
10:45~11:10 | S04 | 街頭犯罪対策としての防犯照明と課題 | 日本防犯設備協会 | ○ | 須谷 修治 |
照明学会専門会員 | 吉川 孝次郎 | ||||
田辺 吉徳 | |||||
11:10~11:35 | S05 | 青色防犯灯で安全・安心のまちに -複合的な防犯対策による犯罪抑止- |
奈良県警察本部 | ○ | 二滝 享司 |
11:35~12:00 | S06 | 防犯照明の先進技術紹介 -センサ付防犯灯(段調光型)による不安感軽減と省エネの両立- |
松下電工(株) | ○ | 松井 俊成 |
時間 | No | 演題 | 所属 | 講演者 | |
---|---|---|---|---|---|
13:30~13:40 | S07 | プレリミナリ-トーク | 埼玉大学 | ○ | 谷治 環 |
13:40~14:00 | S08 | 分光情報を取得可能な中間赤外OCTシステムの開発と応用 | 信州大学 | ○ | 石澤 広明 |
小林 正輝 | |||||
田中 健之 | |||||
14:00~14:20 | S09 | 農業・食品情報の赤外分光センシング | 三重大学 | ○ | 橋本 篤 |
亀岡 孝治 | |||||
狩野 幹人 | |||||
末原 憲一郎 | |||||
江原 宏 | |||||
NECシステムテクノロジー(株) | 島津 秀雄 | ||||
小林 香織 | |||||
14:20~14:40 | S10 | 近赤外分光による農産物の非破壊品質評価 -ハードウェアから見た技術的側面- |
(株)相馬光学 | ○ | 大倉 力 |
14:40~15:00 | S11 | 街路灯の夜間照明がイネの生育と収量に及ぼす影響 | 山口大学 | ○ | 山本 晴彦 |
岩谷 潔 | |||||
井上 名月 | |||||
15:10~15:30 | S12 | 遠赤外放射照度測定の応用分野 | 木村技術事務所 | ○ | 木村 嘉孝 |
埼玉大学 | 谷治 環 | ||||
15:30~15:50 | S13 | デジタル航空カメラの赤外カラー画像を用いた緑地調査 -品川区を例としてー |
国際航業(株) | ○ | 赤松 幸生 |
廣瀬 葉子 | |||||
品川区 | 櫻井 秀明 | ||||
池田 明彦 | |||||
15:50~16:10 | S14 | 赤外カメラ監視市場の動向と展望 -赤外監視市場への取り組み- |
NEC三栄(株) | ○ | 太田 二朗 |
16:10~16:30 | S15 | 衛星画像の赤外分光による都市(仙台市)の環境評価 | 東北文化学園大学 | ○ | 谷口 正成 |
時間 | No | 演題 | 所属 | 講演者 | |
---|---|---|---|---|---|
13:30~13:40 | S16 | はじめに -LED照明研究と世界情勢- |
山口大学 | ○ | 田口 常正 |
13:40~14:10 | S17 | 可視光LED通信技術の最新研究動向と将来展望 | 慶応義塾大学 | ○ | 中川 正雄 |
14:10~14:35 | S18 | LEDによる植物栽培と漁業応用の新展開 | 香川大学 | ○ | 岡本 研正 |
14:35~15:00 | S19 | LEDの電源回路 | 東芝ライテック(株) | ○ | 清水 恵一 |
15:00~15:25 | S20 | 高出力白色LED照明とその応用 | 松下電工(株) | ○ | 杉本 勝 |
横谷 良二 | |||||
浦野 洋二 | |||||
15:35~16:00 | S21 | 照明用白色LEDの高出力化技術とその応用 | シチズン電子(株) | ○ | 金森 正芳 |
今井 貞人 | |||||
16:00~16:25 | S22 | 高出力白色LED照明技術の課題 -デバイス開発の現状と課題- |
フィリップス・ルミレッズ・ライティング | ○ | 石川 知成 |
16:25~16:50 | S23 | 高演色白色LED照明技術の新しい取り組み -蛍光体と発光スペクトルにおける演色性の向上- |
星和電機(株) | 成平 幸弘 | |
○ | 金森 章雄 |