TOP / お知らせ / 一般の方へ / 社団法人照明学会 全国大会 / 平成23年度(第44回) 照明学会全国大会ご案内
平成23年度全国大会は、盛況のうち、終了いたしました。多くのご参加ありがとうございました。
平成23年(2011)9月15日(木)~9月17日(土)の3日間
090-3061-1717(大会前日午後より4日間)
愛媛大学城北キャンパス 総合研究棟2 1階ロビー
*9月15日(木)13時~18時は、愛媛県県民文化会館(ひめぎんホール)においても受付しております。
平成23年度(第44回)照明学会全国大会聴講登録案内のページから「事前登録はこちら」をクリックし、「入力フォーム」に必要事項を記入し、送信して下さい。ご本人宛メールが返信されましたら、登録が完了です。プリントして当日ご持参下さい。(会場に「事前登録」受付を設置します)
インターネットができない環境の方、不具合で登録できない方は、下記「お問い合わせ」までご連絡ください。
会場受付場所「当日受付」にて、記名の上、参加費をお支払下さい。
(a)事前登録 | |
---|---|
会員 | 7,000円(聴講費、論文集付) |
非会員 | 16,000円(聴講費、論文集付) |
学生 | 聴講費は無料。(論文集が必要な場合は、事前登録でお申し込み下さい。) |
論文集(CD-ROM付) | 4,000円(学生及び2冊目以上購入希望者) |
論文集購入のみでの聴講はできません。 | |
(b)当日登録 | |
会員 | 9,000円(聴講費、論文集付) |
非会員 | 18,000円 (聴講費、論文集付) |
学生 | 聴講費は無料です。学生証を提示願います。 |
論文集(CD-ROM付) | 5,000円(学生及び2冊目以上購入希望者) |
(c)情報交流会(旧懇親会)(上記a,bの参加費には含まれません。) | |
一般(社会人) | 5,000円 |
学生 | 3,000円 |
(定員に達した場合は、受付を終了します) |
1)*会員の条件:
本(照明学会)会員、電気学会、電子情報通信学会、映像情報メディア学会、情報処理学会と海外協定学会(北米照明学会、中国照明学会、オーストラリア・ニュージーランド照明学会、韓国照明・電気設備学会、IEEE)の各個人会員です。賛助会員・学校会員・当学会通信教育受講生は含みません。この内容に該当しない方は、「非会員」扱いとなります。
2)学生:
学生証の提示を求めることがありますので、期間中は携帯下さい。
3)発表者以外の共著者でも申し込みが必要です。
15日(木)場所:愛媛大学 城北キャンパス 受付開始:8時00分 | ||
---|---|---|
①ポスター発表 ショートプレゼンテーション |
9時00分~10時25分 | 工学部講義棟 3階、4階 |
*ポスター発表者が5分間口頭発表を行います。 | ||
②口頭発表<1> | 10時40分~12時00分 | 工学部講義棟 3階、4階 |
*講演者が15分の講演を行います。質問時間がありますので、この時間で行って下さい。 | ||
③休憩(昼食)、移動 | 12時00分~14時00分 | |
*昼食は学校内食堂(大学会館および校友会館)でも移動先の「ひめぎんホール」(1階レストラン オレンジ)でもできます。 *11:30~13:30は「ひめぎんホール」行タクシーを無料運行します。(但し、相乗りを行っていただくことがあります。所要時間10分) |
||
15日(木)場所:愛媛県県民文化会館 サブホール 受付開始:13時00分 | ||
④全国大会式典 | 14時00分~15時30分 | |
(1)大会委員長あいさつ | ||
(2)会長あいさつ | ||
(3)各賞受賞式 | ||
(4) 受賞者講演 各15分4講演 | ||
⑤照明学会創立95周年 記念シンポジウム |
16時00分~17時30分 | 聴講無料 |
講師:戸恒 浩人(シリウスライティングオフィス代表) 「東京スカイツリーで培われたデザインと実施の新しい照明技術」 |
||
15日(木)場所:愛媛県県民文化会館 真珠の間 | ||
⑥情報交流会(旧懇親会) | 18時00分~20時00分 | 有料 |
16日(金) 場所:愛媛大学 城北キャンパス | ||
⑦受付開始 | 8時00分 | |
(15日に受付した方は、受付不要) | ||
⑧ポスターセッション | 9時00分~11時00分 | 工学部講義棟 2階 |
*15日にポスター発表された発表者がポスターの前で待機、参加者に説明または質疑に行う場です。 | ||
⑨休憩・昼休み | 11時00分~13時00分 | |
⑩分科会ミーティング | 11時00分~13時00分 | 工学部講義棟 3階、4階 |
⑪研究・教育助成成果発表 | 13時00分~14時15分 | 南加記念ホール |
*発表申込者のうち、当学会から助成金を渡して、研究していただいた方の成果を発表します。 | ||
⑫優秀ポスター発表者賞受賞式 | 14時15分~14時30分 | 南加記念ホール |
*ポスター発表者のうち、審査を行って、10名の方に賞を与えています。 | ||
⑬次回開催地紹介 | 14時30分~14時45分 | 南加記念ホール |
⑭休憩及び移動 | 14時45分~15時15分 | |
⑮口頭発表<2> | 15時15分~17時25分 | 工学部講義棟 3階、4階 |
⑯エクスカーション 「松山城ライトアップツアー」 |
18時30分~20時30分 | 松山城 |
17日(土)場所:愛媛大学 城北キャンパス | ||
⑰受付開始 | 8時00分 | |
(15,16日に受付された方、受付不要) | ||
⑱口頭発表<3> | 9時00分~11時30分 | 工学部講義棟 3階、4階 |
⑲ヤングウェーブフォーラム | 10時00分~11時30分 | 工学部講義棟 3階 34講義室 |
⑳休憩 | 11時30分~13時00分 | |
㉑分科会主催シンポジウム | 13時00分~16時30分 | 一般公開(無料) |
《1》照明普及賞受賞施設事例発表会 | 南加記念ホール | |
《2》日本照明賞の受賞者対談 | 南加記念ホール | |
《3》照明と防災・環境・資源エネルギー問題 | 工学部講義棟 4階41講義室 | |
《4》人工光源の農業分野への応用 | 工学部講義棟 4階42講義室 | |
《5》屋外照明における視認性の評価指標と照明設計への応用 | 工学部講義棟 3階34講義室 |
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-8-4 吹田屋ビル3階
社団法人 照明学会 事務局全国大会担当 宮尾(みやお)
電話:03-5294-0101 FAX:03-5294-0102
電子メール:committee(at)ieij.or.jp (”(at)”を”@”に変更して下さい.)
全国大会の最新情報は、当学会ホームページをご覧下さい。通常の更新は毎週金曜日に行います。