━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ────────────── ──────────── ━━ 照明学会メールマガジン ━━━━━━ 2013.1.23 Vol.096 ━━ ────────────── ──────────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 照明学会メールマガジンは照明学会より皆様への情報提供サービスの一環 として,メールアドレスを登録された学会員の皆様と照明コンサルタント 取得者の皆様にお届けいたします。 登録の内容変更,配信停止をご希望の方は,本メールの最後にある説明を ご覧ください。 照明学会広報委員会、メールマガジン編集担当 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■会員の皆様、照明コンサルタントの皆様へのお願い■■ 住所や勤務先等の変更があった場合は速やかに連絡をお願いします。 大切なお知らせをお届けできなくなります。 ・会員(含、照明士)の皆様; 下記URLの『会員情報変更届』をクリックし、必要な事項をご記入後、送信して 下さい。 → http://www.ieij.or.jp/event/top2.html ・照明コンサルタントの皆様; 下記URLの『登録情報変更届』をクリックし、必要な事項をご記入後、送信して 下さい。 → http://www.ieij.or.jp/educate/kiso.html ・照明コンサルタントを更新される皆様; 下記URLの『登録情報変更届』をクリックし、必要な事項をご記入後、送信して 下さい。 → http://www.ieij.or.jp/educate/renew.html なお、変更届はFAXまたは書面でも受け付けております。 ━━━━○ 通信教育基礎講座の受講申込、4/1~5/31(予告) ○━━━━━ ■■⇒⇒4月1日から来年度の通信教育基礎講座の受講申込の受付を開始します。 積極的な受講をお願いいたします。 既に受講済の皆様は、周りの方々への受講促進PRをお願いします。 ━━━━━━○ イベントのお知らせ ○━━━━━━ ★グリーン照明シンポジウム~美しい癒しの光と快適な光~(1/28,富山大学) http://www.ieij.or.jp/shibu/hokuriku/130128sympo.html ★2012年度 ヤングウェーブフォーラム一般講演募集(2/18)、および、開催案内(3/1) http://www.ieij.or.jp/event/2013/130301forum.html ★「平成23年度照明普及賞受賞施設 照明設計講演会」(2/19 大学コンソーシアム大阪D・Eルーム) http://www.ieij.or.jp/shibu/kansai/info2012/130219koenkai.html ★住まいのあかりセミナー(2/22、北海道支部) http://www.ieij.or.jp/shibu/hokkaido/info.html ★第26回JCIEセミナー(3/6) 「LED等各種光源は眼に対して安全なのか?-光の作用と安全性評価―」 http://www.ciejapan.or.jp/?p=3808 ★第7回ルクスパシフィカ大会(3*6-8、バンコク) http://www.ieij.or.jp/event/2013/130307lux_info.html ★日本のあかり文化調査委員会シンポジウム 「今こそ日本のあかり文化を生かす ~古灯器に学ぶ~」(3/12 日大CSTホール) http://www.ieij.or.jp/ ★CIEパリ中間大会 CIE CENTENARY CONFERENCE(100周年記念大会) Rhythm of life, rhythm of light/Intelligent lighting/City at night http://www.ciecentenary.insight-outside.fr/ ★照明学会平成25年度全国大会(9/5-7、名古屋大学東山キャンパス) http://www.ieij.or.jp/event/annualconfer.html ■■■■■■■■■ 各賞の募集・推薦案内 ■■■■■■■■■■■ ・第59回(2013)照明学会賞候補の推薦案内 http://www.ieij.or.jp/award/gakkaisyo.html ・第31回(2013)日本照明賞推薦のご案内 http://www.ieij.or.jp/award/syomeisyo.html ・第11回(2013)照明学会照明技術開発賞募集のご案内 http://www.ieij.or.jp/award/gijutukaihatu.html ・第11回(2013)照明デザイン賞募集のご案内 http://www.ieij.or.jp/award/design.html ・第22回(平成25年度)一般社団法人 照明学会 研究・教育助成課題応募要領 http://www.ieij.or.jp/award/josei.html ・平成24年 照明普及賞 推薦募集 http://www.ieij.or.jp/IP/award.html ■■■■■■■■■ 委員会報告書 ■■■■■■■■■■■ いずれもCDによる販売で、税込み価格¥1,260 (会員特価¥945) お申込みは下記URLから。 http://www.ieij.or.jp/publish/ichiran.html ●JIER‐116『タスク・アンビエント照明(TAL)普及促進委員会』報告書 ●JIER‐115『青色照明光の心理的・生理的効果に関する研究調査委員会』報告書 ●JIER‐114『生物時計への光の作用に関する照明学会推奨基準』事前検討研究調査報告書 ■■■■■■■■■ 技術指針 ■■■■■■■■■■■ JIEG-010 「照明器具の適正交換に関する指針」(2012)発行 税込価格 1,400円(会員特価/1,050円) http://www.ieij.or.jp/publish/ichiran.html ■■■■■■■■■ 日本工業規格の新規制定 ■■■■■■■■■■■ JIS C8152-1:2012「照明用白色発光ダイオード(LED)の測光方法-第1部:LEDパッ ケージ」 http://www.ieij.or.jp/event/2012/120620JISC8152_1.html (規格票の購入申込は日本規格協会へ) ━━━━━━○○ 日本と世界の動き ○○━━━━━━ ●「日本の世帯数の将来推計」(人口問題研究所) http://www.ipss.go.jp/pp-ajsetai/j/HPRJ2013/t-page.asp ●新しいデバイスを活かす次世代の照明デザイン - 「東京デザイン照明展」 http://news.mynavi.jp/articles/2013/01/17/lightingjapan_design/ ●三菱化学メディア、ソウル半導体の新技術をハロゲンランプ代替LED電球に投入 http://www.mcmedia.co.jp/corporate/news/information/release_2013/2013_001.html ●IES Progress Report 2012(北米照明学会) http://www.ies.org/pdf/progressreport/IES%20Progress%20Report%202012.pdf ●大日本塗料傘下の照明器具3社合併(ニッポ電機、ダイア蛍光、DNライティング) http://www.dnt.co.jp/japanese/imagepdf/news20130111.pdf ●CESでの主なLED照明関連出展状況 http://ledsmagazine.com/news/10/1/8 http://ledsmagazine.com/features/10/1/3?cmpid=EnlLEDsJanuary162013 ●GE Lighting, 屋外照明ネットワークのインターフェースの標準化団体TALQに加盟 http://www.talq-consortium.org/news/14/talq-consortium-welcomes-general-electric-lighting-as-regular-member ●パナソニック、感性工学に基づいたLEDシーリングライトを発表 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/01/jn130116-3/jn130116-3.html ●東京農工大など世界トップレベルの高性能深紫外線発光ダイオード(LED)の作製に成功 http://www.tuat.ac.jp/disclosure/pressrelease/2012/20121225135159/index.html ●Energy Star -Draft 3 Version 1.0 Lamps Specification http://www.energystar.gov/products/specs/sites/products/files/ENERGY_STAR_Lamps_V1_0_Draft%203.pdf ●新大学構想≪提言≫(案)--大阪府立大学と大阪市立大学の統合の検討 http://www.pref.osaka.jp/attach/16822/00115112/1.pdf ●Acuity Brands、ワイヤレス制御のAdura Tech.を買収 http://www.ledinside.com/news/2013/1/acuity_brands_acquires_adura_technologies_20130109 ●東北大学とDOWAが平面発光照明デバイスを共同開発 -カーボンナノチューブを用いたフィールドエミッション照明デバイス- http://www.dowa.co.jp/jp/ir/pdf/news2012/release130109.pdf ●「省エネ・照明デザインアワード」の受賞者の決定等について(環境省) http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16172 ●100形ハロゲン電球を代替する業界最大光度のLEDランプを製品化(NEDO,NEC) http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100166.html?from=nedomail ●National Efficient Lighting Strategy Development(en.lighten) http://www.enlighten-initiative.org/portal/Portals/26107/documents/Resources/Development%20of%20a%20National%20Efficient%20Lighting%20Strategy%20project_Inception%20Package_FINAL.pdf ●低炭素建築物認定制度、平成24年12月4日に施行(国交省) http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000065.html ●Digital Agenda: European innovation lighting the way http://europa.eu/rapid/press-release_IP-12-1404_en.htm ●東京新名所を彩る光の技/<ケンプラッツ総合 日経BP社 12/28(特別号)> 東京駅、スカイツリー、ヒカリエ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20121227/597554/ ●パナソニックの白熱電球76年の歴史を振り返る http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20121227_580113.html ●台湾、LED照明産業連盟設立 http://www.ledinside.com/news/2012/12/taiwanese_led_lighting_industry_alliance_20121225 ●GX16t-5口金付直管LEDランプ等に関する「産業財産権の無償ライセンス」について http://www.jelma.or.jp/99news/pdf/20121213_gx16t-5.pdf ●JISC8159-1「一般照明用GX16t-5口金付直管LEDランプ-第1部:安全仕様」パブリックコメント(~2/18) http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=306912 ●住宅空間における照明の効果実験を実施!(LIXIL住宅研究所) “暗めの照明”で読み書き、団らん、リラックスに問題がないことを実証! http://www.lixil-jk.co.jp/pdf/121220lixil-jk.pdf ●LED Industry News Timeline in 2012(各月毎の主要記事一覧) http://www.ledinside.com/news/2012/12/_ledinside_20121231 ●The Top Ten LED Lighting Developments of 2012 http://www.greentechmedia.com/articles/read/The-Top-Ten-LED-Lighting-Developments-of-2012 ●Illumination in Focus top 10 stories of 2012: Comparisons and case studieson top http://illuminationinfocus.com/news/3/12/10 ●米エネルギー省のAmesラボの研究チーム、インジウムフリーOLEDを開発 http://www.ameslab.gov/news/news-releases/ames-laboratory-scientists-develop-indium-free-organic-light-emitting-diodes ●地球温暖化政策に関する意見(経団連) http://www.keidanren.or.jp/policy/2012/089.html ●『半導体照明応用節能評価技術要求(2012版)』(国発改委) http://www.ndrc.gov.cn/zcfb/zcfbtz/2012tz/W020121210494018911280.pdf ●照明器具等判断基準小委員会(第1回)‐配付資料(METI 省エネルギー基準部会) LED照明産業を取り巻く現状、消費効率及びその測定方法、光源の測光、JNLA制度など http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004296/001_haifu.html ── ○ 更新情報 ○ ────────────────────── 照明学会ホームページの更新情報をご案内いたします。 http://www.ieij.or.jp/index.html □照明学会誌2012.02号(論文号;LS-13,全国大会、日中韓Conf.など) http://www.ieij.or.jp/JIEIJ/2012/index.html □学会カレンダー http://www.ieij.or.jp/event/cal.html □分科会・支部から催しのお知らせ/更新情報 http://www.ieij.or.jp/ (トップページをご覧ください) □他団体からのお知らせ http://www.ieij.or.jp/ex_links.html ◎照明学会メールマガジンに対するご意見,ご要望について ・照明学会メールマガジンに対するご意見,ご要望をお聞かせください。 ・照明に関する情報をお寄せください。 (但し,掲載を保証するものではありません。) 宛先:一般社団法人 照明学会 メールマガジン編集担当 E-mail:committee(at)ieij.or.jp ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎個人情報保護方針について http://www.ieij.or.jp/privacy/index.html 学会員の皆様の個人情報保護に関する考え方については, 学会ホームページ「プライバシーポリシー」をご覧ください。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎メールマガジンの配信停止(解除),登録内容の変更について このメールマガジンは照明学会にメールアドレスを登録された方のみに 配信しております。照明学会メールマガジンの送信を停止(解除)された い方,電子メールアドレスに変更がある方は,次の宛先まで必要事項を 明記の上,ご連絡ください。 メルマガ送信先メールアドレス以外の照明学会会員登録内容の変更につ いては,照明学会のホームページの住所変更届出フォームにて,ご連絡 をお願いいたします。 □ E-mail: *学会員の方の連絡先:membership(at)ieij.or.jp *照明コンサルタント取得者の連絡先:education(at)ieij.or.jp □ TEL:03-5294-0101 □ FAX:03-5294-0102 以下事項を記載(◆印は必須事項)の上,ご連絡ください。 ◆お名前(ふりがな) ◆会社名(所属機関) ◇部署名 ◇郵便番号 ◇ご住所 ◆電話番号 ◇FAX番号 ◆E-mailアドレス ◆変更内容 ◆会員番号 または ◆照明コンサルタント認定番号 ◎その他のお問い合わせについて http://www.ieij.or.jp/ask/index.html ◎住所変更届用フォーム http://www.ieij.or.jp/cgi/adressform.html ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 発 行:一般社団法人 照明学会 メールマガジン編集担当 TEL 03-5294-0101 FAX 03-5294-0102 E-mail:committee(at)ieij.or.jp 〒101-0048 東京都千代田区神田司町二丁目8番4号(吹田屋ビル3階) URL:http://www.ieij.or.jp/ ホームページ,メールマガジンに掲載されているすべての情報について, 事前の許可なく改変,複製,転載することを禁じます。 Copyright(C) 2001-2012 The Illuminating Engineering Institute of Japan All Rights Reserved ―――――――――――――――――――――――――――――――――――