結果報告 | ||
---|---|---|
11月19日(金) 地球環境戦略研究機関(IGES)および神奈川県立近代美術館 葉山館の見学会を開催した。東京駅から貸切バスで出発し、参加者41名とスタッフ・説明員でバスはほぼ満席状態でした。 地球環境戦略研究機関(IGES)では、設計に携わった株式会社日建設計の富樫 亮氏より説明があったのち、施設内を見学しました。ライトシェルフとルーバを用いた自然光の取り込みや、アトリウムを利用した自然換気、太陽光発電など「環境」に対する様々な対応を説明いただきました。館内見学には、株式会社日建設計の渡邊 薫氏、浅野 卓郎氏にも同行頂き見学者の質問に細かく対応いただきました。 神奈川県立近代美術館(葉山館)では、見学前に設計に携わった松下電工株式会社の發田 隆治氏より自然光を導入した光環境デザインについての説明があり、その後館内を各自フリー見学としました。美術館では、「世界の美術館」が開催され、建築系の学生には施設見学に加えて、興味深い展示となり、約1時間の見学時間は短く感じられる程、好評でした。 |
||
施設の説明 |
施設内見学 |
参加申し込み受付は終了しました。(以下はご案内の参考資料です) |
照明学会東京支部では、第1回照明デザイン賞を受賞された「地球環境戦略研究機関」の施設(照学誌87-10施設報告を参照)を中心に見学いたします。地球環境問題解決に向けた政策的・実践的手法を研究するこの機関の建物は、西側に富士山と相模湾を臨む葉山の丘陵地に位置します。この恵まれた自然を最大限に生かした環境親和建築のプロトタイプとして、刻々と変化する自然の光環境条件にあわせ、快適でやわらかい光を建物内に取り込むことを基本コンセプトに設計されています。また、昨年10月オープンした最新の設備を備えた「神奈川県立近代美術館 葉山館」も同時見学します。それぞれ最寄り駅からの路線バスは本数も少なく、所要時間約20~30分となっており、今回は貸切バスでの見学を計画しましたので、この機会に是非ご参加ください。 |
日時: | 平成16年11月19日(金) 10:00~18:30予定 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
見学先: | 財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES) JR横須賀線「逗子」駅前または京浜急行「新逗子」駅前、いずれも1番のりばより京浜急行バス「湘南国際村(逗16)」もしくは「湘南国際村センター(逗16)」行きで「湘南国際村センター前」下車。(所要時間約30分) 神奈川県立近代美術館 葉山館(平成15年10月オープン) JR横須賀線「逗子」駅前(3番のりば)または京浜急行「新逗子」駅前(南口2番のりば)から京浜急行バス「海岸回り葉山」行きで「三ヶ丘」下車。 |
||||||||||||
集合場所: | JR東京駅またはJR逗子駅 集合場所の詳細は、後日ご案内いたします。 |
||||||||||||
スケジュール概要: (予定) |
|
||||||||||||
参加費(税込): |
参加費には、当日の貸切バス代、昼食代、高速代、入館料、資料代、傷害旅行保険を含みます。参加費は当日受付にて徴収をいたします。 |
||||||||||||
定員: | 40名(定員に達し次第、申込を締切ります。) | ||||||||||||
申込締切: | 2004年11月5日 | ||||||||||||
申込方法: | 下記をご記入の上、FAXまたは電子メールで、お申し込み下さい。
|
||||||||||||
申込・問合先: | 社団法人照明学会東京支部事務局(担当:宮尾慎一) 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-8-4 吹田屋ビル3階 電話:03-5294-0101 FAX:03-5294-0102 E-mail: ![]() |
||||||||||||
主催: | 社団法人照明学会 東京支部 |