TOP / お知らせ / 一般の方へ / 東京支部見学会【電通四季劇場「海」】

東京支部見学会【電通四季劇場「海」】

平成14年度 東京支部第1回施設見学会 報告
 

 照明学会東京支部では、第1回の施設見学会として、汐留(旧国鉄操車場跡)の再開発地区に新しく建築されたカレッタ汐留1階の「電通四季劇場[海]」を、公演終了後17時30分より約2時間の見学を行った。応募114名から抽選で60名に参加いただいた。
 客席1階,2階より舞台を望む方向での照明設備、舞台上から見た照明設備、舞台下部の奈落部分での照明設備など多方向からの説明があった。
 また、コンピュータによってプログラムされた照明演出のデモも行なっていただき、劇団四季殿には好意的にご協力いただいた。

施設見学会風景

参加申し込み受付は終了しました。
見学先: 電通四季劇場「海」
(東京都港区東新橋1丁目5番地)
最寄駅: JR「新橋駅」徒歩5分
地下鉄大江戸線「汐留(しおどめ)」駅 徒歩1分
ゆりかもめ「汐留(しおどめ)」駅 徒歩2分
 
概要:  ここ汐留の再開発地区に電通本社ビルが12月竣工します。この建物の中に、首都圏では3番目、全国では6番目となる劇団四季の専用劇場が誕生します。当劇場は、98年にオープンした四季劇場「春」「秋」、99年にオープンした大阪MBS劇場、新名古屋ミュージカル劇場の流れを汲み、「舞台と客席の一体感がある、濃密な空間」をコンセプトにつくられています。客席は2階層で、2階客席が1階中央近くまでせり出し、舞台と客席が非常に接近しています。前舞台から2階全席まで12mです。舞台の額縁は,日本の既存劇場に比べて、横(間口)が狭く,高さがある欧米スタイルです。また、どこにでも自由に穴を開けられる舞台床、15センチピッチで並んだ90本の手動式バトン,充分な電気容量を持つ照明は、機構電源も準備されており、ソフトの可能性、拡張性を妨げることはありません。見学をより充実していただくためには、実際に観劇いただくのが効果的です。
会場に関する地図等の情報や観劇いただくための情報は、劇団四季のホームページ(http://www.shiki.gr.jp/)をご覧下さい。なお、見学会実施日は実際の公演「マンマ・ミーア」が行われており、終了後の見学となり、ご覧なってからの見学は可能です。
 
期日: 平成15年1月8日(水)
見学時間: 17:30~19:30
集合時間: 17時15分までに受付を終了して下さい。
集合場所: 参加者に別途お知らせします。
参加費: 1,000円(資料代を含みます。)当日集合場所で徴収します。
定員: 60名(事前申込受付順)
(参加者への特典)
見学会終了後、希望者に当劇場でのS席観劇券(1月中旬から下旬)を抽選で3組(1組2枚セット)の方にプレゼントします。
 
申込期日: 平成14年12月5日(木)~平成14年12月20日(金)当日必着。
定員オーバーの場合は抽選となります。なお、12月20日(金)までに定員に達しない場合のみ、締め切り後も受付ます。(締切後の申込状況は、当学会ホームページの「お知らせ」に掲載の当見学会の案内の最後に掲載しますので併せてご覧下さい。)
申込方法:

下記事項をご記入の上、E-mail又はFAXでお申込下さい。電話での受付は行いません。メール、FAXをお持ちでない方は、下記を御記入の上、郵送下さい。

  1. 電通四季劇場「海」見学会申込と明記して下さい。
  2. 参加人数(代表者を含む)
  3. 申込代表者
    (1)所属(部署名も)
    (2) 氏名(ふりがな)
    (3) 電話番号
    (4)FAX番号
    (5)会員番号(学会誌送付時の封筒宛名ラベルの最下部に記載)
    (6)住所(勤務先、自宅を明記)
  4. 代表者を除く参加者の氏名(複数可)

申込を受付けた方には、集合場所までの地図、受付番号などをFAXでお送りします。FAXがない場合は郵送しますので住所を必ず御書き下さい。

 
申 込 先: (社)照明学会東京支部 事務局 宮尾慎一(みやお)宛
東京都千代田区神田司町2-8-4 吹田屋ビル
電話:03-5294-0101 FAX:03-5294-0102
E-mail:tokyo_b(at)ieij.or.jp (”(at)”を”@”に変更して下さい.)