お問合せ先 TEL:03-5294-0105(平日10時~17時)
Email:education(at)ieij.or.jp (”(at)”を”@”に変更して下さい)
「照明士」「照明コンサルタント」は、一般社団法人照明学会の登録商標です。
快適な生活を送るために照明が注目される時代になりました。照明(あかり)で環境をかえる演出するなど,あかりは人間の暮らしや気持ちを豊かにしてくれます。あかりを学ぶことで住宅はもちろん,店舗や事務所といった日常生活に役立つ,照明計画・照明コンサルティングに必要な照明技術を通信教育で指導します。この講座は照明に興味のある方なら,どなたでも受講できます。カリキュラムに定めた科目が合格点に達すれば,修了したことを証明する「照明コンサルタント®」の称号が与えられます。
2019年度の照明基礎講座の募集要項を掲載します。
<<重要なお知らせ>>
2018年度の講座から、講座内容はそのままに受講期間を大幅に短縮し、修了は翌年3月となります。また、カリキュラムのスクーリング(特別講義)に、インターネット利用の講義システム(e-learning)を導入。指定日時に講義会場にお越しいただく煩わしさを解消しました(ネット環境のない方は、e-learning以外を指定いただけます)。
お申込受付期間に、以下の募集要項の中の「お申込み方法」から、お申込みいただけます。
受付期間 | 2019年4月1日〜6月5日 |
---|---|
講座期間 | 2019年7月 〜 2020年3月 |
受講料 | 演習問題の解答方式により異なります
|
受講対象者 | 照明に関心のある方ならどなたでも受講できます。 |
カリキュラム | ■テキストに沿った独習(7月~)
テキストは、LEDなどの新光源や省エネ照明の考え方・方法などの地球温暖化・環境問題関連等、照明のコンサルティングに必要な事項を詳しく解説しています。 ■テキストに基づくテスト(演習問題への解答提出、8月~12月、計5回) ■課題テーマに対するレポート提出(12月~翌年1月) ■スクーリング(照明に関する特別講義、翌年3月) |
講座合格者 | 全ての演習問題とレポートが合格点以上でスクーリングの履修が認められる場合、講座合格として「照明コンサルタント」の認定をします。 |
スクーリングは、新しい照明関連情報等についてテキストによる独習を補って、教育効果を高めることを目的とした特別講義です。原則として、インターネットを利用したe-learning講義で、翌年3月の所定期間(約1週間)のうち、ご都合の良いときに受講いただきます(ネット環境がない方は、郵送資料による受講となります)。指定日時に講義会場にお越しいただく煩わしさがありません。
各回の演習問題の全てとレポートを合格され、スクーリングの履修が認められる受講者に、講座合格として照明コンサルタントの認定証を授与します。
照明コンサルタントの認定は5年間有効です。5年ごとに更新認定をお申込みされ、所定の要件を満たした場合には、認定を5年間ずつ更新できます。
ご注意: | 「照明コンサルタント」は、当学会保有の登録商標です。認定の更新をされずに、認定が失効した場合は、照明コンサルタントの称号のご使用は固く禁じますので、ご承知ください。 |
講座を合格されなかった場合、翌年度に限り、同一講座を割安費用で再度受講いただけます(受講料:8,748円(Web解答方式:8,100円+税)、9,720円(マークシート解答方式:9,000円+税))。但し、海外からの受講や2年以上連続した留年制度のご利用はできません。
受講内容は、通常の受講と同一で、テキスト等の教材一式をあらためて送付します。
不合格の時期によっては、次年度(2018年度(第39期))の受講申込期間中に留年のお申込をいただけなかった場合が生じましたので、第38期の不合格者も、2019年度(第40期)の留年にお申込いただけます。但し、第38期又は第39期に既に留年として受講されていた方及び海外からのお申込は対象外となります。
受講者各位のご病気や業務のご都合、被災など、受講の継続が困難となった場合の対処のご要望にお応えするため、2018年度以降の各講座について、休学・復学制度を設けることといたしました。従来は、受講継続ができなくなった場合は、不合格が避けられませんでしたが、この制度のご利用により、不測の事態が生じても、合格に向けて柔軟に受講いただけるものと期待しています。詳しくは、「休学・復学制度について」をご覧ください。
以下に、主な事項を説明しますが、詳細は、お届けの「受講のしおり」をご確認ください。また、お知らせがある場合、次の欄に掲載します。
【休学のお取扱について】
内閣府発表の災害救助法適用地域の受講者に係る休学及びその他による休学のお取扱は、「休学・復学制度について」をご覧ください。
【スクーリングについて】
2019年3月のスクーリングについて、以下の「受講に関する主な説明」の内容を更新しました。
(ログインID等は受講番号登録票に記載しています)
◆ 全受講者向け受講生用サイト:
https://www.splms.com/ieij/jukos/
(各解答の提出状況、採点結果やレポートの受付状況等が確認できます)
◆ Web解答方式の解答専用サイト:
https://www.manabitosan.com/shoumei/
(各解答の提出状況とその採点結果等が確認できます)
ご指定の解答方式による提出方法にしたがって、以下の解答期間中に提出ください
(解答提出期日後の解答は一切受付できません)。なお、試験の公平性のため、各回共に、採点が全て終了するまで解答に関連した事項のご質問には一切お答えできません。
◆ Web解答方式の受講者: 上記Web解答専用サイトにログインして解答ください。
解答専用サイトのシステム日付を基準に解答期日を過ぎると、解答できなくなります。
◆ マークシート解答方式の受講者: 解答用紙に所定のバーコードシールを貼付し提出用封筒(切手必要)により郵送で提出ください。
郵便の消印を基準に解答期日を過ぎている場合、受付いたしません。
第1回解答期間 | 2018年8月1日~8月20日 |
第2回解答期間 | 2018年8月1日~9月20日 |
第3回解答期間 | 2018年8月1日~10月20日 |
第4回解答期間 | 2018年8月1日~11月20日 |
第5回解答期間 | 2018年8月1日~12月20日 |
解答方式は、海外受講等を除き変更できます(有償)。詳細は通信教育にお問い合わせください。
◆ Web解答方式の方:
Eメールによる採点結果の案内を受信されましたら(各解答期日の翌営業日)、上記サイトで採点結果を確認ください。
◆ マークシート解答方式の方:
各期日後、合格点に達していない方は、採点結果を郵送します(合格点以上の方々への郵送は後日となります)。またメールアドレスのご登録がある方は、Eメールによる採点結果の案内を受信されましたら(各期日の翌営業日)、受講生用サイトで採点結果を確認ください。
提出用封筒(切手必要)により、以下の提出期間中に郵送ください(Webでの提出はできません)。消印日が提出期間を過ぎている場合は、減点対象となります。
採点後、郵便により返却します。
提出期間: 2018年12月25日 ~ 2019年1月10日
受講時期は2019年3月です。インターネットによるe-learning又は郵送資料のどちらか一方での受講となります(会場での受講はありません)。
受講方法や受講期間等は、レポート採点後の返却の際に(2月26日頃発送予定)、詳細資料を同封しますので、必ずご確認ください(レポートを提出されなかった方で、スクーリングの受講を希望される方は、2019年1月末日までに通信教育担当にご連絡ください)。
スクーリングは、原則としてe-learningによる受講となりますが、郵送資料による受講をご希望された受講者は、スクーリングの案内にしたがい受講のうえ、回答書を郵送ください。
受講用サーバーURL: http://ieij.azurewebsites.net/
受講期間:2019年3月8日(金) 午前10時~3月18日(月) 深夜23:59まで
(受講期間以外は、受講用サーバーにログインできません。期間中は終日受講いただけます。)
受講後の回答書の提出期日: 2019年3月14日(木) (消印有効)
(返送用封筒(切手貼付必要)により郵便にて返送ください。)
なお、郵送資料による受講者は、e-learning受講用サーバーにログインできません。
①各回の演習問題の全てと ②レポートの得点が合格点(100点中60点)以上で、
③スクーリングを履修したこと、の全てが条件です。
2018年度の講座より、受講継続が困難となったとき、それまでの課程で不合格となっていない場合には、休学制度をご利用いただけます。なお、復学時には、復学年度の教材費用等が必要となります。
住所・氏名・勤務先・メールアドレス等が変更になった場合は、氏名・認定番号・変更事項をご記入のうえ、e-mailまたはFAX(03-5294-0102)で必ずご連絡ください。
また、認定の有効期間は、原則として認定後5年間です(※)。認定終了年度に、更新認定をお申込ください。
(※) 救済のうえ認定を更新された場合は、認定の失効から5年間です。
更新案内のページもご覧ください。
一般社団法人照明学会 通信教育担当
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-8-4 吹田屋ビル
TEL:03-5294-0105 FAX:03-5294-0102
(TEL受付時間 平日10時~17時 土日祝休)
Email:education(at)ieij.or.jp (”(at)”を”@”に変更して下さい.)