第29回光源物性とその応用研究会・発表プログラム
テーマ:
光源物性とその応用展開に関する内容
日時:
2014年12月15日 (月) 13:30~16:45(開場13:10)
場所:
北とぴあ(北区施設)7階701室(定員54名)
東京都北区王子1-11-1 JR京浜東北線王子駅北口 徒歩2分
東京メトロ南北線王子駅5番出口直結
参加費:
3,000円(聴講費、資料代、税込:当日徴収いたします。)
プログラム:
13:30 挨拶(幹事より)
Ⅰ・照明設計
13:35~14:00 照明熱設計が重要視される中での熱学理論再考
○明星稔(パナソニック株式会社)
14:05~14:30 デジタル画像とそのヒストグラムを用いた照度予測方法の検討
○安藤夏生,坂本優大,平野裕紀,松原瑛美,三栖貴行(神奈川工科大学)
Ⅱ・照明制御システム
14:35~15:00 ブラインド制御による昼光照明の導入に関する研究(仮)
〇岡本健司,今泉優樹,斉藤隆児,湯田和馬,渡邊亮,呉天,横山悠平,杉村博,三栖貴行,一色正男(神奈川工科大学),今吉秀幸(株式会社ニチベイ)
休憩(10分)
Ⅲ・光源物性
15:10~15:35 マイクロギャップ誘電体バリア放電における自己組織現象とバリア容量と圧力の変化に伴う放電様相の変化
〇亀山拓也,藤原一延,向川政治,高木浩一(岩手大学)
15:40~16:05 Ne準安定励起原子の実効励起寿命測定
〇鈴木進,伊藤晴雄(千葉工業大学)
16:10~16:35 電流分散型パルス駆動LEDによる心理的知覚輝度向上
〇本村英樹,池田善久,神野雅文(愛媛大学)
16:40 挨拶(幹事より)
懇親会につきまして、参加連絡の期限を変更させて頂きます。参加を希望される方は12月12日(金)までにご連絡下さい。
主催:
(一社)照明学会 光源・照明システム分科会
(公社)応用物理学会 プラズマエレクトロニクス分科会