照明学会会員各位

「第22回赤外放射応用関連学会等年会」の講演および参加者募集

 赤外光域だけでなく可視・紫外光域を含む関連した講演を広く募集いたしますので、ご応募くださいますようご案内申し上げます。

日時
2025年1月31日(金) 午後1時~午後4時(予定)
会場
機械振興会館(地下3F 研修-1会議室)
アクセス
講演方法
口頭発表 15分(講演12分+質疑3分) または 25分(講演20分+質疑5分)
(ただし、応募された講演の数によって変更することもあります。)
講演応募方法(募集締切:2024年12月13日(金))
下記事項を「hito7(at)affrc.go.jp」宛てに送信をお願いします。[”(at)”を”@”に変更してください。]
①「講演タイトル」
②「発表者氏名及び所属(連名者含む)」
③「講演代表者連絡先(電子メールアドレス)」
④ 講演時間の選択:15分 または 25分

なお、講演者への原稿執筆依頼は幹事学会((一社)日本赤外線学会)から行います。また、講演資料(2~4ページ目安)に図表を掲載可能ですが、発表者で新規図表の掲載の有無をご判断下さい。

⑤ 照明学会会員番号
*講演資料原稿締切:2024年1月17日
講演なしで参加のみの場合の募集締切
2024年1月17日(金)
 (会場の人数が定員となり次第、締め切ります。)
参加費および講演資料代
無料
 講演資料はPDFファイルを送付予定。
共催および協賛(予定)
共催:(一社)日本赤外線学会、(一社)映像情報メディア学会
協賛:(一社)照明学会 光源・照明システム分科会
   (一社)電気学会 マイクロマシン・センサシステム技術委員会
   (一財)次世代センサ協議会
   (公財)輻射科学研究会
問合せ先
hito7[at]affrc.go.jp(国立研究開発法人 農研機構 食品研 伊藤秀和)
(注)[at]を@に変えてご送信ください
PAGE TOP