平成30年度は支部事業として,平成29年度に準じた以下のような活動を行います。お問い合わせは支部事務局まで。
店舗経営者、一般、学生などを対象に店舗、住宅照明に関する講演会・講習会を実施します。
a 平成29年照明普及賞の贈呈
本部表彰 10件(うち沖縄地区分2件)、支部表彰4件
b 平成30年照明普及賞の選考
本部表彰 10件程度(うち沖縄地区分2件程度)、支部表彰8件程度
※応募の方法は照明学会普及部の照明普及賞のページからご覧ください。
公共団体、観光協会等が実施する「都市景観照明」および「観光照明」などに積極的に参画し、魅力ある街づくりに協力します。
・「博多ライトアップウォーク2018」への協賛 〔開催日:2018年10月31日(水)~11月4日(日)〕
博多地区にある博多の長い歴史を語り継ぐ寺や神社などの17会場(櫛田神社、承天寺、東長寺、妙楽寺、円覚寺、本岳寺、善導寺、妙典寺、海元寺、龍宮寺、櫛田神社(精道にぎわいステージ)、正定寺(山門)、一行寺(山門)、博多千年門、葛城地蔵尊、「博多町屋」ふるさと館、はかた伝統工芸館)が、計5日間、様々なライトアップで彩られます。
見応えのある光の響宴を、心ゆくまでお楽しみください。
「あかりの日」のPR行事(10月20日予定)を実施します。
照明学会、照明学会普及部が作成したパンフレット、冊子を斡旋し、正しい照明知識の普及や新しい照明手法の紹介を行います。
a 期日 平成30年9月27日(木)~28日(金)
b 場所 大分大学 旦野原キャンパス
a 日時 平成30年11月5日(月) 13:00~17:15
b 場所 ハイアットリージェンシーホテル福岡 2階 リージェンシーI
(博多駅から徒歩約10分)
電気機器販売店や電気関係会社等に対し、入会の働きかけを積極的に行い、財政基盤の確立を図ります。
支部ホームページについて、優秀照明施設九州支部長賞の紹介や見学会のお知らせを実施するなど内容の充実を図ります。また、内容について随時更新を行います。
平成29年度に行われた主な支部事業は以下の通りです。
開催月日 | 場所 | テーマ・講師 | 参加者 |
---|---|---|---|
平成29年5月23日 | 福岡市 | 「KITTE博多 主張するシンボルから 共存するシンボルへ」 内原智史デザイン事務所 加藤 久樹 氏 |
31名 |
平成29年7月14日 | 福岡市 | 「明視論」 九州大学 大井 尚行 氏 |
90名 |
「新しい照明技術の話題」 東芝ライテック(株) 熊谷 和江 氏 |
照明基礎講座第37期受講者を対象にスクーリングを開催し、「照明コンサルタント」の認定書を授与
a 開催月日 平成29年7月14日
b 場 所 電気ビル本館会議室(福岡市)
c 九州地区スクーリング受講者… 90名
a 平成28年照明普及賞の表彰
・本部表彰式(平成29年6月16日:第6回定時社員総会) 件数 8件
・支部表彰式(平成29年5月23日:第6回支部報告会) 件数 5件
b 平成29年照明普及賞の選考
支部選考委員会(平成29年2月20日)で審議し、本部審査候補10件(うち沖縄地区分2件)、支部表彰4件を決定
※選考委員会構成メンバーは以下のとおり
委 員 長 :大井 尚行
運営委員:松本 学、田中 憲治
委 員:村上 泰浩、山形 幸彦、古賀 靖子、渕上 義弘、穴井 謙
本部最終審査は、平成30年3月22日の運営委員会にて実施
照明学会会員を対象に博多区の歴史や伝統文化にあふれる寺院や建物のライトアップを行い、夜間景観の魅力と歴史的景観の魅力を紹介するイベント、「博多ライトアップウォーク2017」の開催案内を実施
九州電力(株)の協力を得て、一般家庭、店舗、関係機関などに対し照明学会及び照明学会普及部作成の図書を斡旋