TOP / 照明学会誌 / 照明学会誌 2009年 Vol.93 / 第93巻 第12号 2009年12月

第93巻 第12号 2009年12月

特集 新しい光環境の評価手法について

学会誌表紙 UGRがJISにおいても表記され,照度以外の照明指標が一般化してきた.ただ,UGR等の指標は照明器具を対象にしており,これをもって空間の光環境を設計するのは難しい面がある.そうした背景もあり,空間の光環境を評価する各種の手法が研究・適用されてきている.本特集では最近の光環境の評価手法の状況・動向を解説するとともに,それらを基にした実物件への新たな適用事例を紹介する.

(学会誌編集委員会委員:渡邊 薫,手塚 昌宏,上村 健,作本 修三,土井 正)

照明のデータシート

(No.1249)省エネ光源による商業施設Ao⟨アオ⟩のファサードとテラス照明

武内 永記 859

(No.1250)越原記念館の照明

北村 寛 861

ライティングフォトグラフ

(No.265)旭山記念公園の照明

松木 由 863

口絵

新しい光環境の評価手法について

中村 芳樹ほか864

今日の課題

国際語としての英語に磨きを

沖 允人 871

特集資料

未来の光環境を考える

岡嶋 克典 872

光環境評価の行方

古賀 靖子 875

輝度画像と「見え方」

中村 芳樹 879

色モード境界輝度による視環境の明るさ評価

篠田 博之,山口 秀樹 885

光環境の視覚的印象の定量的評価モデル

石田泰一郎 892

不快グレア評価法

岩田 利枝 897

空間の反射率を考慮した明るさ感評価による照明計画

澤村 晋次 902

空間の明るさ感評価指標「Feu」の開発と照明設計への適用

岩井 彌 907

明るさ感評価に基づく設計・制御と今後の課題

坂田 克彦 913

光環境における「物理」評価の高度化と「心理・生理」評価の導入

菊地 卓郎,黒木 友裕 917

光環境評価システムQUAPIXによる評価事例

森下 大輔 922

楽しいあかりのヒント

光や電気などの現象を探求する―サイエンスドーム八王子(こども科学館)―

市川 正大 927

文献紹介

929

文献ガイド

931

学会記事

933

新製品紹介

936