TOP / 照明学会誌バックナンバー / 照明学会誌 2003年 Vol.87 / 第87巻 第12号 2003年12月
省エネルギー,環境対策などの観点から,電球形蛍光ランプが急速に普及してきた.電球口金付き蛍光ランプの出現以来,白熱灯代替を目標に技術開発が行われ,今や白熱灯を超える多くの優れた特性が実現されている. (学会誌編集委員会委員 山石 隆,吉川 智也,永井 秀男,三田 一敏) |
■照明のデータシート | |||
(No.1180)札幌コンベンションセンター特別会議場の照明 | … | 北村 寛 | 953 |
(No.1181) カトリック聖アルフォンソ初台教会の照明 | … | 伊藤圭一 | 955 |
■ライティングフォトグラフ | |||
(No.199)セラミックパークMINOの照明 | … | 小松本千秋 | 957 |
(No.200)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の照明 | … | 永井一弘 | 958 |
■今日の課題 | |||
暮らしのなかに~消費者のニーズにどう応えるか | … | 宮田洋一 | 959 |
特集 電球形蛍光ランプ | |||
■資料 | |||
総論「電球形蛍光ランプ;過去,現在,未来」 | … | 山家 哲雄 | 960 |
電球形蛍光ランプの市場動向 | … | 笹川 静夫 | 965 |
電球形蛍光ランプの開発の歴史と今後 | … | 池田 敏幸,浦滝悦夫 | 966 |
電球形蛍光ランプ光束立ち上がり特性 | … | 高原雄一郎 | 974 |
低周波(480kHz)駆動電球形無電極蛍光ランプ | … | 荒川 剛,橋本谷磨志 保知 昌,片瀬幸一 関 勝志 ヤコブ マヤ オレグ ポポフ ロバート チャンドラー |
978 |
電球形蛍光ランプ応用器具の開発動向 | … | 加藤 義行 | 983 |
■資料 | |||
展示照明と写真撮影用フラッシュ光が展示物の変退色に及ぼす影響について | … | 森田政明,洞口公俊 山本修司,片山就司 |
986 |
■やさしい照明技術 | |||
インバータとは何か | … | 神谷 文夫 | 992 |
■寄書 | |||
「ともし火とそれに近いあかりの諸道具」:その3 灯心付きの火皿、燭台に覆いを施したもの |
… | 八木 大児 | 995 |
中東視環境紀行(1)破壊と復興のあとで,希望のライトをつけよう | … | 小泉 実 | 997 |
■照明ニュース | |||
池田紘一君,国土交通大臣賞を受賞 | … | 999 | |
照明学会東京支部 学生のための特別見学会 報告 | … | 999 | |
照明学会東京支部・JCIE技術セミナー・施設見学会 報告 | … | 1000 | |
■文献紹介 | … | 1001 | |
■文献ガイド | … | 1003 | |
■学会記事 | … | 1004 | |
■学会カレンダー | … | 1007 | |
■会告 | … | 1008 | |
付録 | |||
照明学会誌総目次 第87巻 2003年 | |||
大会・公開研究会講演論文および講演者 |