TOP / 照明学会誌バックナンバー / 照明学会誌 1999年 Vol.83 / 第83巻 第9号 1999年9月
照明制御とは、照明の点滅を行うための技術を指すわけであるが、その歴史は19世紀末に白熱灯が実用化されると同時に始まり、人々の暮らしとともに、より安全に、確実に点滅を行うスイッチ機構が開発・改良され、現在にいたっている.また、最近では電子技術の高度化にともない、調光なども含めたよりきめ細やかな制御やネットワーク技術を応用した遠隔操作技術も一般化しつつある. 今回の特集「照明制御手法の変換」では、これまでの照明制御手法の歴史から将来の技術まで、幅広い視点で照明制御について解説する |
■照明のデータシート | |||
(No.1137) はまぎく橋(常陸那珂IC橋) の照明 | … | 渡辺治久 | 689 |
(No.1138) 清武町文化会館の照明 | … | 弥吉泉美 | 691 |
(No.1139) 兵庫県立但馬ドームの照明 | … | 大谷久男・田中哲治 石崎勝司 |
693 |
■ライティングフォトグラフ | |||
(No.154) しおかぜ橋の照明 | … | 坂田信之 | 695 |
■口絵 | |||
クイーンズスクエア横浜 | … | 本多 敦 | 696 |
■今日の課題 | |||
照明学会会長に就任して | … | 楢![]() |
697 |
特集照明制御手法の変遷 | |||
■資料 | |||
総論 | … | 山家哲雄 | 698 |
照明の点滅制御の歴史 | … | 八手又猛 | 700 |
リモコンスイッチによる照明制御 | … | 笹井敏彦 | 704 |
照明コントロール技術の高機能化 | … | ローボトムイアン | 707 |
照明制御における規格統一の動向 | … | 伴 和生 | 712 |
クイーンズスクエア横浜 | … | 本多 敦 | 716 |
青山ダイヤモンドホール | … | 早川健一 | 719 |
ヘップファイブの演出照明 | … | 上西俊美・中野渡晴夫 井上雅庸 |
723 |
ホテル日航福岡新館/チャペルプリエール | … | 丸山高広・森秀人 | 728 |
■資料 | |||
未来映像メディアと照明の役割(前編) 気むずかし屋のテレビカメラ | … | 伊藤安雄 | 732 |
照明環境から光環境へ | … | 中村芳樹 | 735 |
■文献紹介 | … | 737 | |
■学会記事 | … | 738 | |
■学会カレンダー | … | 740 | |
■会告 | … | 741 |