TOP / 照明学会誌バックナンバー / 照明学会誌 1999年 Vol.83 / 第83巻 第3号 1999年3月
建築物に明かりは、なくてはならないものである。 建築設計者が建設物を設計する場合、建物用途にもよるが、建築に調和した照明として、明るさ、雰囲気、光源の種類、照明器具のデザインなどを考えながら行っていくと思われる.器具メーカーからは製品として多数のデザインされた照明器具が提供されているが、設計者はいかにしてそれらを選択するのか、または自らデザインした器具を作って採用するのか、あるいは建築物に何らかの方法で"あかり"をつくるのか、色々あると思われる.それは、天井、柱、壁、床、または大きい空間など、さまざまなところで工夫し、苦労しながら、いわゆる見せ場を創造しているはずである.また、空間のなかをいかに演出し、効果をあげるか、夢のある創造者であるといえる. 今回の特集「建築に調和した照明」は、建築デザイナと、照明デザイナのそれぞれの立場から解説し、その演出と効果がいかにあったか実施例をあげて紹介する. (学会誌編集委員会委員 鈴木康之) |
■照明のデータシート | |||
(No.1124) 三重県・間接照明による美容院「SEBASTIAN」の照明 | … | 神谷智之・見木志郎 田中信代 |
137 |
(No.1125) 東京都・SME白金台オフィスの照明 | … | 鈴木敏仁・田中信代 | 139 |
(No.1126) マレーシア・HPシェル天井を考慮したクアラルンプール新国際空港の照明 | … | 橋本正史・高見元也 | 141 |
■ライティングフォトグラフ | |||
(No.152) 千葉県・シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル クリスタルチャペルの照明 |
… | 高木 淳・目黒明美 | 143 |
(No.153) 神奈川県・小田原城のライトアップ | … | 石田英幸 | 144 |
■口絵 | |||
アトリウムの照明計画(大分OASISひろば21の場合) | … | 145 | |
光ファイバ利用の光のオブジェ「天河」 | … | 146 | |
■今日の課題 | |||
今・思うこと | … | 安富重文 | 147 |
■座談会 | |||
第1回ユーザ懇談会~学会に望むこと~ | … | 斎藤 満 | 148 |
特集 建築に調和した照明 |
|||
■資料 | |||
建築空間における建築化照明 | … | 村上公一 | 153 |
建築化照明による空間演出と効果 | … | 岩井達弥 | 157 |
建築を生かした照明 | … | 若松素明・望月 厚 | 161 |
空間を演出する建築化照明 | … | 恩賀 勇 | 165 |
アトリウムの照明計画(大分OASISひろば21の場合) | … | 松枝京二・白井大之 栄 千治 |
169 |
建築と一体化した照明器具 | … | 吉田隆弘 | 173 |
構造梁を利用した照明計画 | … | 横山正博・渡辺 薫 | 178 |
光ファイバ利用の光オブジェ「天河」 | … | 菊畑茂久馬・坂本克彦 | 182 |
光ファイバを利用した建築化照明 | … | 飯塚千恵里 | 184 |
■資料 |
|||
外構照明計画におけるコンセプトと表現 | … | 吉本操子 | 188 |
■会議報告 | |||
国際光源シンポジウム(LS:8)に参加して | … | 神谷 茂 | 193 |
■文献紹介 | … | 203 | |
■書評 | … | 204 | |
■照明ニュース | … | 206 | |
■学会記事 | … | 207 | |
■学会カレンダー | … | 209 | |
■会告 | … | 210 | |
■付録 |
|||
照明学会誌「寄稿のしおり」一般号・年報号 | 学会誌編集委員会 |