TOP / 照明学会誌バックナンバー / 照明学会誌 1999年 Vol.83 / 第83巻 第1号 1999年1月
「シミュレーション」という言葉で思い出すのは、学生時代の失敗である。この言葉に遭遇したのは大学院での講義であったと思う。かっこいい響きがしてとても新鮮だったことを覚えている。なんとなくアカデミックで、以来、気取って学生の間でよく使っていた。とにかく横文字でしゃべればかっこいい、そんな風潮はその頃からあったように思う。が、しばらくして、言葉を間違えている事に気づいた。シュミレーションと言っていたのである。性格にはsimulationである。誰に指摘されたかは忘れたが、恥ずかしい思いだけが記憶に残っている。まったく知ったかぶっていいかっこするのは恥の元である。 今でも間違って言っている人にときどき出くわす。そのときは、学生時代の自分を思い出して、ほほえましく思う。たぶん間違えやすい語呂なのだろう。自己弁護するわけではないが…。言葉さえ覚えにくいのだから、その言葉の意味がわかりにくいのは当然と思う。今でも分かっているような、分かっていないような。 そこで、この特集を企画した。特集の主旨は、――コンピュータの飛躍的進歩に伴い、さまざまな分野でシミュレーション技術が応用されている。そもそもシミュレーションとはどのようなもので、どういうことに役立つのか、また、照明分野において現状、何ができて、何が問題なのか、を解説して頂き、学会会員の理解を深めて頂くことを目的とする。――我ながら、かっこいい主旨である。ん?…悪い癖がまた出たか? (学会誌編集委員会委員 片山就司) |
■照明のデータシート | |||
(No.1121) 東京都・すみだトリフォニーホールの照明 | … | 馬場美次 | 3 |
(No.1122) 埼玉県・ソニックシティホールの照明 | … | 馬場美次 | 5 |
(No.1123) 千葉県・東京湾アクアライン橋りょう道路の照明 | … | 並木 宏・松下 進 | 7 |
■照明デザイン | |||
(No9) 神奈川県・海鮮丼(みしょう)の照明 | … | 大角太郎・野村 敦 | 9 |
■口絵 | |||
明石海峡大橋の道路照明設備 | … | 11 | |
明石海峡大橋の景観照明設備 | … | 12 | |
■口絵 | |||
再び「エネルギー問題における混乱」について | … | 市川眞人 | 13 |
特集 シミュレーション |
|||
■資料 | |||
シミュレーションて何?(シミュレーション技術の動向) | … | 上谷芳昭 | 14 |
うまく光るかな?(光源開発とシミュレーション技術) | … | 石神敏彦 | 19 |
回路は迷路(電子安定期の回路設計とシミュレーション技術) | … | 松尾博文・清水恵一 黒川不二雄 |
23 |
光はまっすぐ進むけれど 反射鏡設計における工学シミュレーション | … | 川上幸二 | 29 |
私でも設計できます(照明設計支援ツール) | … | 鹿倉智明・小林茂雄 | 32 |
光環境におけるコンピュータグラフィックス技術の現状 写真と区別がつきますか? |
… | 百里美和 | 36 |
模型におけるシミュレーション技術 | … | 竹内義雄・小山亜紀 | 41 |
照明に彩られた仮想空間を疑似体験する | … | 柴野伸之 | 46 |
■資料 |
|||
照明デザインにおけるコンセプトと表現 | … | 小林和夫 | 52 |
■施設報告 | |||
明石海峡大橋の道路照明設備 | … | 新井正人・中島国雄 唐沢宣典・川上 敦 多田吉伸 |
57 |
明石海峡大橋の景観照明設備 | … | 新井正人・中島国雄 石井幹子・唐沢宣典 |
62 |
■文献紹介 | … | 67 | |
■文献ガイド | … | 68 | |
■学会記事 | … | 69 | |
■学会カレンダー | … | 71 | |
■会告 | … | 72 |