TOP / 照明学会誌バックナンバー / 1996年 Vol.80
表紙説明 | ||
福島県・野馬追の里 歴史民俗資料館の照明 | 1 | 2 |
福岡県・博多の森球技場の照明設備 | 3 | 136 |
神奈川県・ホテル グリーンプラザ箱根 | 4 | 228 |
静岡県・三菱電機厚生年金基金 五景館 南風楼 | 6 | 392 |
北海道・旭川リサーチセンター | 7 | 453 |
山形県・藤島町民体育館の照明 | 8B | 576 |
大阪府・舞洲アリーナ | 9 | 670 |
千葉県・千葉県立幕張総合高等学校 | 10 | 724 |
福井県・テクノポート福井スタジアムのナイター照明 | 12 | 882 |
照明のデータシート | |||
愛知県・名古屋高速道路市道高速分岐2号線のパイプ照明 | 広江 保彦 | (No1052) | 1号 |
兵庫県・THE MALL姫路の照明 | 川端 庄次 | (No1053) | 1号 |
福岡県・北九州市国道199号線魚町交差点停止・誘導ライトシステム | 皆川 孝司・仲田浩一郎 | (No1054) | 1号 |
京都府・「京都コンサート・ホール」の照明 | 松本 文夫・稲葉 裕・武内 邦夫 | (No1055) | 1号 |
福岡県・マリンメッセ福岡の照明 | 辻 隆美・北原 昌樹・西村 唯史 | (No1056) | 3号 |
福岡県・福岡県立スポーツ科学情報センターの照明 | 牧井 康弘・松隈 秀世 | (No1057) | 3号 |
福岡県・国際友好記念図書館の照明 | 山本 博之 | (No1058) | 4号 |
佐賀県・大和紡績跡地の街路灯 | 弥吉 泉美 | (No1059) | 4号 |
新潟県・新潟市陸上競技場ナイター照明 | 石井 義人 | (No1060) | 4号 |
神奈川県・川崎競馬場の照明 | 津島 修一・仲田浩一郎 | (No1061) | 4号 |
神奈川県・川崎市等々力陸上競技場の照明 | 皆川 考司・仲田浩一郎 | (No1062) | 6号 |
群馬県・富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館の照明 | 柳澤 孝彦・中矢 清司・小新 淳 | (No1063) | 6号 |
愛知県・稲沢市民会館 | 朝日 高明・小島 工・板倉 厚・雨宮 卓 | (No1064) | 6号 |
東京都・東京テレコムセンターのオフィス照明 | 伊藤 実 | (No1065) | 7号 |
北海道・十勝大橋の照明 | 池田 隆・田中 茂義 | (No1066) | 7号 |
石川県・一本松総合運動公園屋内温水プール サン・プルルの照明 | 田中 敏夫・中川 貴博 | (No1067) | 7号 |
佐賀県・見帰りの滝ライトアップ | 松崎 智法・永友 宗義 | (No1068) | 9号 |
北海道・芸術の森 アートホール | 小幡 潤 | (No1069) | 9号 |
山形県・重要文化財「山形県旧県庁舎(文館)」の照明 | 川村 栄彦 | (No1070) | 9号 |
愛知県・新城市総合公園展望台シンボルタワーのライトアップ | 最上 淳司 | (No1071) | 10号 |
東京都・東京臨海副都心「夢の大橋」の照明 | 光富 正敏・鈴鹿栄三郎・立岡 英人 | (No1072) | 10号 |
香川県・琴南町健康ふれあいの里の照明 | 岡本 光次 | (No1073) | 10号 |
宮城県・おおまち商店街アーケードのオブジェ照明 | 釜谷亜紀子 | (No1074) | 12号 |
愛知県・愛知県児童総合センターの照明 | 丸山 豊弘・北村 寛 | (No1075) | 12号 |
ライティングフォトグラフ | |||
長崎県・眼鏡橋 | 石井 幹子 | (No115) | 3号 |
長崎県・西坂公園 二十六聖人像 | 石井 幹子 | (No116) | 3号 |
東京都・港区画街路第1号線の照明 | 渡辺 治久 | (No117) | 7号 |
東京都・TFTの照明 | 野村 康典 | (No118) | 10号 |
東京都・千代田火災本社ビルエントランスの照明 | 中田 孜・星野 顕・百里 美和 | (No119) | 12号 |
宮崎県・宮崎県立美術館の照明 | 江川 ・中矢 清司 | (No120) | 12号 |
照明デザイン | |||
千葉県・光の彫刻「地生35°43' PORARISへ」 | 藤田 久数・山田 健 | (No1) | 6号 |
東京都・戸越銀座の街路照明・モニュメント照明 | 安田 裕治 | (No2) | 9号 |
京都府・東寺 夜の特別拝観 | 遠藤 哲夫 | (No3) | 12号 |
千葉県・CTO A―4橋の景観照明 | 小玉 宏治 | (No4) | 12号 |
口絵 | |
特集 九州支部 シーホークホテル&リゾート | 3号 |
特集 九州支部 フェニックスリゾート・シーガイア | 3号 |
特集 九州支部 アクロス福岡/長崎市全景 | 3号 |
コイズミ国際学生照明デザインコンペ | 3号 |
「あかりの日」第1回小学生手作りスタンドコンテスト | 3号 |
日本照明賞 受賞作品 | 7号 |
年報ズームアップ「都市の景観とライトアップ」 | 8B号 |
第8章 屋内照明施設 | 8B号 |
第9章 屋外・交通・スポーツ施設 | 8B号 |
周辺環境への照明影響評価と設計技術 | 10号 |
今日の課題 | |||
高照度光の重要性を再確認する | 高橋 清久 | 1 | 3 |
照明学会の発展を願う | 赤 正則 | 3 | 137 |
照明学会の国際化とCIE | 成定 康平 | 4 | 229 |
出版物の実務面への活用を | 大山 敬 | 6 | 393 |
規格の国際化に向けて | 中川 靖夫 | 7 | 454 |
学会の国際活動の強化について | 田中 千秋 | 9 | 671 |
「理工系離れ」対策 | 谷治 環 | 10 | 725 |
創立80周年にあたって | 金井 務 | 12 | 883 |
創立80周年記念座談会 | |||
若手会員大いに語る いま学会に期待すること | 大谷 義彦・斎藤 毅・竹下 秀・玉那覇昭人・中山 和美・星野 兼子・渡邊 薫 | 12 | 884 |
資料 | |||
「光環境の基本要素である光について今改めて考える」特集 |
|||
たかが光,されど光・・光環境と太陽放射 | 坂田 俊文 | 1 | 4 |
エジソンは偉かった★・・人工光源の光と陰 | 河本康太郎 | 1 | 6 |
はじめに光ありき・・建築採光の系譜 | 乾 正雄・中村 芳樹・小林 茂雄・槙 究 | 1 | 12 |
かつてはUV‐Cもあった・・光環境とUV | 佐々木政子 | 1 | 18 |
次に大気ができた・・光環境としての赤外放射 | 今須 良一 | 1 | 24 |
光は替わる・・生体リズムと光 | 柴田 重信・守屋 孝洋 | 1 | 28 |
光環境は人間だけのものか★・・光と昆虫の生活 | 松本 義明 | 1 | 33 |
照明学会誌論文号の状況 | 照明学会論文委員会 | 2 | 122 |
放電ランプの環境問題 | HPStormberg 渡辺 良男訳 | 3 | 181 |
昼光利用と照明制御によるオフィスの省エネルギー | 岩淵 邦彦 | 3 | 187 |
照明学会全国大会の研究動向(ソフト分野) | 古田 隆・岡田 稔之・海谷 恒夫・川端 賢治・本田 久司・柳 正 | 3 | 192 |
「CIEニューデリー大会」特集 | |||
CIEニューデリー大会総合報告 | 高橋 貞雄 | 4 | 230 |
論文発表,ポスターに見る国際技術動向 | 4 | 232 | |
Division 1:視覚と色 | 阿山みよし | 4‐232 | |
Division 2:光と放射の物理測定 | 大野 義弘 | 4 | 234 |
Division 3:屋内環境と照明設計 | 古賀 靖子 | 4 | 236 |
Division 4:交通用の照明と信号 | 武内 徹二 | 4 | 238 |
Division 5:屋外およびその他の照明応用 | 鹿倉 智明 | 4 | 239 |
Division 6:光生物学と光化学 | 佐藤 仁人 | 4 | 242 |
部会会議,workshopに見る国際技術動向 | 4 | 244 | |
Division 1:視覚と色…矢口 博久 | 4 | 244 | |
Division 2:光と放射の物理測定 | 大野 義弘 | 4 | 247 |
Division 3:屋内環境と照明設計 | 古賀 靖子 | 4 | 249 |
Division 4:交通用の照明と信号 | 村上 忠史 | 4 | 251 |
Division 5:屋外及びその他の照明応用 | 吉田 博 | 4 | 252 |
Division 6:光生物学と光化学 | 河本康太郎 | 4 | 254 |
Division 7:照明の一般問題 | 大谷 義彦 | 4 | 256 |
インドの印象記 | |||
ニューデリーの一週間 | 斉藤 満 | 4 | 257 |
インドの交通 | 山家 哲雄 | 4 | 258 |
インドの街,人そして価値観について感じたこと | 椎名 達雄 | 4 | 259 |
照明設備と阪神・淡路大震災 | 土井 正 | 4 | 261 |
「快適環境におけるセンサの働き」特集 | |||
快適環境とセンサのかかわり | 大政 謙次 | 6 | 394 |
光センサと照明制御 | 仲田浩一郎・渡辺 元夫 | 6 | 397 |
人感センサと照明制御 | 山本 圭一 | 6 | 401 |
センサが支える快適オフィス・・オフィスにおける空調センサの役割 | 宮崎 友昭 | 6 | 403 |
住宅におけるセンサの現状と役割 | 織田 誠 | 6 | 408 |
ここまでできる「センサ応用照明システムの現状と課題」 | 加藤 潤一・入江 吉治 | 6 | 413 |
サマータイムと省エネルギー | 中上 英俊 | 6 | 420 |
女性会員へのアンケート調査 | 人材発掘育成WG | 6 | 425 |
「高齢化社会と照明」特集 |
|||
高齢社会における高齢者の住環境 | 小滝 一正 | 7 | 455 |
高齢者対応住宅 | 後藤 義明 | 7 | 459 |
高齢者の視覚 | 鵜飼 一彦 | 7 | 463 |
高齢者と推奨照度 | 高橋 貞雄・渕田 隆義 | 7 | 467 |
高齢者対応の住宅照明デザイン | 近田 玲子 | 7 | 472 |
高齢者配慮の住宅照明と器具 | 横田 健治 | 7 | 475 |
「豊かな住宅照明」特集 |
|||
照明文化というもの | 乾 正雄 | 9 | 672 |
住宅照明の現状と将来 | 佐藤 仁人 | 9 | 676 |
住宅照明における豊かさの意味 | 中山 和美 | 9 | 680 |
豊かさを演出する照明技術 | 近藤 陽介 | 9 | 684 |
豊かさと省エネルギーとを両立させる技術 | 清水 圭一 | 9 | 689 |
住宅の照明プランと,器具の傾向 | 落合 勉 | 9 | 694 |
豊かな住宅照明の設計と実例 あかりのデザイン | 田中 信代 | 9 | 699 |
CIE/ISO標準(案)屋外作業場の照明基準 | 磯村 稔 | 9 | 712 |
「屋外照明と環境」特集 |
|||
屋外照明と環境 | 成定 康平 | 10 | 726 |
照明光の環境への影響特別研究委員会活動 | 一條 隆 | 10 | 728 |
環境行政における光害の取組み | 池田 和広 | 10 | 730 |
障害光 | 飯塚 哲英 | 10 | 733 |
障害光 | 飯塚 哲英 | 10 | 733 |
天文と照明 ・・IAU/CIE,TC4‐21の活動―・ | 磯部 三 | 10 | 736 |
植物の照明影響 | 蓑原 善和 | 10 | 741 |
動物と照明 | 山田 眞裕 | 10 | 746 |
屋外照明の実態調査 | 成定 康平 | 10 | 751 |
岡山・国道2号線沿いの夜間照明実態調査 | 近田 玲子・村角千亜希 | 10 | 754 |
街路照明器具の光学特性の分析 | 川上 幸二 | 10 | 756 |
周辺環境への照明影響評価と設計技術 | 小谷 朋子・鹿倉 智明 | 10 | 760 |
自然環境の保護と景観に配慮した道路照明 | 広江 保彦・西村 政昭 | 10 | 764 |
光ファイバー照明の利点と可能性 | 近田 玲子・野村 宏幸 | 10 | 766 |
住宅地における屋外照明の留意点 | 川村 穂波 | 10 | 768 |
「照明学会の将来ビジョン」特集 |
|||
ビジョンの背景 | 運営会議 | 12 | 894 |
情報化社会への対応 | 情報化ワーキンググループ | 12 | 895 |
社会ニーズへの先行対応 | 社会ニーズへの先行対応ワーキンググループ | 12 | 898 |
国際活動の在り方 | 国際活動委員会 | 12 | 900 |
学会誌・英文誌の在り方 | 編集運営委員会 | 12 | 903 |
人材発掘・育成・登用 | 人材発掘育成ワーキンググループ | 12 | 907 |
中長期財政計画 | 財務委員会 | 12 | 914 |
事務運営の合理化と事務局の在り方 | 照明学会事務局 | 12 | 918 |
高齢者に対する照明の調査と提案 | 渕田 隆義・有村 猛・高橋 好正・高橋 貞雄 | 12 | 920 |
施設報告「九州支部」特集 |
|||
五大陸へ漕ぎ出す冒険者達の船 ・・シーホークホテル&リゾート・・ | 谷山 栄一・隅 和弘・西端 康介・西村 泰弘 | 3 | 156 |
フェニックスリゾート「シーガイア」の照明 | 牧井 康弘 | 3 | 160 |
アクロス福岡の照明施設…岡田 敏・花畠 玲・福原 均 | 3 | 166 | |
川崎市等々力陸上競技場の照明設備改修 | 橋本大二郎・高橋 秀男・三浦 隆・小谷 朋子 | 6 | 417 |
「豊かな住宅照明」特集 | |||
シーリアお台場三番街の照明設備 | 中村 保・五十嵐直治・家老 正俊 | 9 | 703 |
TFTの照明 | 野村 康典 | 10 | 771 |
論 文 | |||
ファジィ推論を利用した螢光ランプの調光制御の可能性について | 加藤 義人・小松 直樹・西村 克己 | 2 | 63 |
2つの照明認識視空間の相互作用 | 尹 恵林・池田 光男 | 2 | 69 |
周辺視における閃光の快・不快限界輝度 | 入倉 隆・豊福 芳典・青木 義郎 | 2 | 76 |
大気中の微粒子による散乱光を考慮した灯火システムのコンピュータグラフィックス(その1)・・モンテカルロ法により算出した灯火散乱光の精度・・ | 青木 義郎・谷口 哲夫・人倉 隆 | 2 | 81 |
大気中の微粒子による散乱光を考慮した灯火システムのコンピュータグラフィックス(その2)・・CG画像を用いた灯火の視認性評価・・ | 青木 義郎・谷口哲夫・入倉 隆 | 2 | 89 |
2つのフーリエ変換赤外分光器を用いた赤外線検出器の分光応答度測定・・提案方法の基本的考察・・ | 湊 秀幸・西本 昭男・角井 嘉美・南條 基 | 2 | 97 |
自動車用ヘッドアップディスプレイの明るさ感評価結果・・観測者の加齢及び作業負荷による影響・・ | 森田 和元・益子 仁一・伊藤紳一郎・岡田 竹雄 | 2 | 104 |
高圧水銀ランプ連続調光式点灯回路の電流波形と力率の一改善法 | 家村 道雄・坂本 浩・黒住 正明・山口 純一 | 2 | 113 |
トンネル内大気の分光透過特性に関する検討 | 小山 和孝・西山 英夫 | 5 | 311 |
照明認識視空間への初期視覚情報の影響・・明度と彩度の場合・・ | 池田 光男・金子 文香 | 5 | 319 |
周波数制御による無電極HIDランプの始動性の向上 | 横関 一郎・清水 恵一・上村 幸三・松田 光弘・井上 昭浩 | 5 | 325 |
執務空間における照度の生理・心理的影響 | 佐藤 仁人・当摩 昭子・中山 和美・高橋 誠 | 5 | 331 |
遠赤外照射,熱風,及び両併用加熱される平板状含水物の昇温,熱流,及び乾燥速度に関する理論的考察 | 市川 真人・中尾 久徳 | 5 | 339 |
明るさの分光視感効率と視力 | 佐川 賢 | 5 | 349 |
昼光の相関色温度★・・変動域と平均値の推定・・ | 関根 征士 | 5 | 354 |
低圧ナトリウムランプ照明下におけるCGでの色再現方法の研究 | 田島 秀樹 | 8A | 516 |
中心窩順応輝度と光幕輝度とに対する輝度差弁別閾の加法性 | 武内 徹二・成定 康平 | 8A | 527 |
負グローランプのプラズマ特性についての研究 | 植月 唯夫・田口 典幸 | 8A | 532 |
作業者の集中度と周辺照度/作業面照度の比との関係 | 明石 行生・金谷 末子・八木 昭宏 | 8A | 540 |
CRT画像における色識別性と色視標の探索効率 | 渕田 隆義 | 11 | 803 |
リビング照明の心理要因と物理要因の体系化 | 中村 肇・唐沢 宜典・沢辺真由美 | 11 | 811 |
エネルギーバランス式に基づいた高圧ナトリウムアークの時間依存特性モデル | 石神 敏彦 | 11 | 819 |
MFI装置を用いたレーザ照射光とレーザ誘起螢光の葉内分布の 測定法に関する研究 | 高橋 邦夫・峰山 健一・江森 康文・小林 智・石井 弘充 | 11 | 827 |
表面色の明るさマッチング・データとその解析 | 佐藤 雅子・高橋 佳宏 | 11 | 836 |
CIE「光源の演色性評価方法」の改訂検討 | 橋本健次郎・森 礼於・矢野 正・納谷 嘉信 | 11 | 849 |
研究資料 | |||
周回積分法に関する一考察 | 肥後 尚志・篠田 之孝 | 5 | 364 |
研究速報 | |||
2つの照明認識視空間の間に連続感を与える自空間の許容照度範囲 | 尹 恵林・池田 光男 | 5 | 368 |
戸外から室内を見た場合の連続感最大点の室内照度レベル | 池田 光男・尹 恵林 | 5 | 372 |
厚木における北空昼光の分光分布 | 小林 和久・川上 元郎・大熊 良夫・池守 隆夫 | 8 | 550 |
照明認識視空間への初期視覚情報の影響・・家具の数の場合 | 池田 光男・大槻 吏 | 8 | 554 |
室内の各面相互の間の照度と輝度の関係の羃指数に関する検討 | 田淵 義彦 | 11 | 860 |
モンテカルロ法による照度計算の最適化について―無限長室の場合― | 大谷 義彦・大川 守・山家 哲雄 | 11 | 865 |
研究・教育助成課題成果概要 | |||
紅色酵母における光生物現象発現機構の解明・・柴外光によるK★排出の制御機構・ | 奏 恵 | 5 | 375 |
昼光と人工光を併用する照明環境における動的変動に関する研究 | 中村 洋・古賀 靖子・慎 仁重・松澤 朋子 | 5 | 377 |
異なった照明光下でのカテゴリカル色知覚に関する研究 | 内川 惠二 | 8 | 557 |
やさしい照明技術 光をはかる・・測光の基礎知識 | 中川 靖夫 | 1 | 40 |
光環境の設計をする際に忘れてはならない柴外線と赤外線★ | 河本康太郎 | 3 | 201 |
光環境の設計をする際に忘れてはならない紫外線と赤外線★ | 河本康太郎 | 4 | 268 |
ランプの寿命★・・寿命とは,その考え方 | 小原 章男 | 7 | 479 |
ランプの寿命★・・寿命は何によって決まるか?? | 小原 章男 | 10 | 777 |
委員会報告 豊かで省エネルギーな住宅照明特別研究委員会…乾 正雄 1‐ 42 | |||
照明光の環境への影響研究調査委員会 | 成定 康平 | 6 | 429 |
寄 書 | |||
世界夜景会議 | |||
光と景観の新たな創造に向けて | 石井 幹子 | 1 | 38 |
異国情緒あふれる街長崎 | 小松 祐二 | 3 | 170 |
コイズミ国際学生照明デザインコンペ 10年の節目に向かってThe way of light「あかりのありか」からはじまった | 芳野 大樹 | 3 | 198 |
「あかりの日」第1回小学生手作りスタンドコンテストによせて―子供たちのアイデアの共演― | 野上 卓 | 3 | 200 |
名誉会員谷鹿光治氏「学会64年の思い出について」 | 齋藤 辰弥 | 4 | 265 |
イタリアスケッチ紀行 ★イタリアの環境 | 小泉 実 | 6 | 434 |
イタリアスケッチ紀行 ★ヴェネチアの都市環境 | 小泉 実 | 9 | 710 |
イタリアスケッチ紀行 ★フィレンツェの都市環境 | 小泉 実 | 10 | 780 |
イタリアスケッチ紀行 ★ローマの都市環境 | 小泉 実 | 12 | 930 |
平成8年度(第29回)照明学会全国大会実施概要 | 12 | 932 |
追 悼 | ||
鶴尾元副会長がご去 | 10 | 789 |
日本学術会議だより | ||
No39 | 1 | 45 |
照明年報 | |||
照明年報の調査編集方針 | 8B | 578 | |
照明年報発刊に際して | 石神 敏彦 | 8B | 579 |
年報ズームアップ | 8B | 580 | |
都市の景観とライトアップ | 高橋 貞雄 | 8B | 580 |
『第7回光源の科学と技術に関する国際シンポジウム』(LS:7)における | |||
光源技術の動向 | 神谷 茂 | 8B | 582 |
第1章 光源および点灯回路 | 主査 神谷 明宏 | 8B | 586 |
1.1 白熱電球 | 別所 誠 | 8B | 586 |
1.2 螢光ランプ | 鈴木 篤 | 8B | 587 |
1.3 HIDランプ,ナトリウムランプ | 折戸日出海 | 8B | 588 |
1.4 その他の放電ランプ,放射源 | 猪飼 泰博,和邇 浩一 | 8B | 590 |
1.5 点灯回路 | 奥出 章雄,大西 雅人 | 8B | 591 |
第2章 光関連材料・デバイス | 主査 小原 章男 | 8B | 593 |
2.1 ディスプレイ素子(EL,LEDなど) | 北川 雅彦 | 8B | 593 |
2.2 レーザ | 後藤 達美 | 8B | 594 |
2.3 バックライト | 外川 昭夫 | 8B | 596 |
2.4 金属材料 | 辻川 正弘 | 8B | 597 |
2.5 螢光体 | 玉谷 正昭 | 8B | 597 |
2.6 セラミックス・ガラス | 一ノ瀬 昇,佐野 一広 | 8B | 598 |
2.7 その他の光源材料(薄膜など) | 川勝 晃 | 8B | 600 |
第3章 照明器具および機器 | 主査 赤塚 美津雄 | 8B | 601 |
3.1 白熱灯器具 | 駒井 亮一 | 8B | 601 |
3.2 螢光灯器具 | 岡村 武司 | 8B | 603 |
3.3 HID灯器具,ナトリウム灯器具 | 長谷川秀夫 | 8B | 603 |
3.4 信号・標識・ディスプレイ(情報用機器) | 松本 泰幸 | 8B | 605 |
3.5 映像用装置 | 臼井 郁敦 | 8B | 606 |
3.6 写真用器具 | 小池 恒裕 | 8B | 607 |
3.7 防災照明機器・施設 | 河合 保彦 | 8B | 607 |
第4章 配線と制御システム | 主査 川瀬 太郎 | 8B | 610 |
4.1 配線器具・材料 | 大成 正己 | 8B | 610 |
4.2 配線設計・工事 | 遠藤 進 | 8B | 611 |
第5章 光・放射の計測 | 主査 小貫 英雄 | 8B | 612 |
5.1 測光,放射測定 | 齊藤 一朗 | 8B | 612 |
5.2 測 色 | 小松原 仁 | 8B | 614 |
5.3 受光器・放射測定器 | 須山 恵司 | 8B | 615 |
第6章 視 覚 | 主査 和氣 典二 | 8B | 617 |
6.1 視覚生理学 | 市川 一夫,玉置 明野 | 8B | 617 |
6.2 視覚心理 | 石川 和夫 | 8B | 619 |
6.3 色彩学 | 鈴木 恒夫 | 8B | 620 |
6.4 視覚情報 | 岡嶋 克典 | 8B | 622 |
第7章 照明環境の設計・評価 | 主査 高橋 貞雄 | 8B | 625 |
7.1 照明計算法 | 肥後 尚志 | 8B | 625 |
7.2 環境の設計・評価 | 小谷 朋子 | 8B | 626 |
7.3 昼光照明 | 土井 正 | 8B | 627 |
7.4 交通照明 | 山中 泰彦 | 8B | 628 |
7.5 屋外・都市環境 | 高橋 好正 | 8B | 629 |
第8章 屋内照明施設 | 主査 山本 修司 | 8B | 631 |
8.1 事務所 | 片山 就司 | 8B | 631 |
8.2 展示館,多目的ホール,会議場,宗教建築 | 市川 重範 | 8B | 632 |
8.3 病院,学校,図書館 | 石渡 勝美 | 8B | 634 |
8.4 劇場,ホール,スタジオ | 田中 恒雄 | 8B | 635 |
8.5 店舗・商業施設 | 家老 正俊 | 8B | 636 |
8.6 宿泊,飲食,サービス施設 | 村岡 治彦,内藤 智康 | 8B | 638 |
8.7 住宅 | 小泉 実 | 8B | 638 |
第9章 屋外・交通・スポーツ照明施設 | 主査 石田 洋徹 | 8B | 640 |
9.1 交通施設 | 飯塚 哲英 | 8B | 640 |
9.2 スポーツ施設 | 田中 哲治 | 8B | 642 |
9.3 屋外レジャー・リゾート施設 | 藤本 稔 | 8B | 643 |
9.4 街路樹・公園・広場 | 山下 博 | 8B | 644 |
9.5 ライトアップ | 大山 敬 | 8B | 646 |
9.6 電気サイン | 廣邉 裕二 | 8B | 647 |
第10章 光放射の応用 | 主査 河本康太郎 | 8B | 649 |
10.1 柴外放射源と作用効果 | 佐々木政子 | 8B | 649 |
10.2 赤外放射源と作用効果 | 白水 俊次 | 8B | 650 |
10.3 生物への光放射の応用 | 蓑原 善和 | 8B | 651 |
10.4 生体・医療への光放射の応用 | 戸田 浄 | 8B | 653 |
10.5 オプトエレクトロニクス | 国分 義弘 | 8B | 654 |
10.6 印写工学・工業への光放射の応用 | 錦織 宏介 | 8B | 655 |
10.7 リモートセンシング | 向井 幸男 | 8B | 655 |
10.8 電 熱 | 佐々木 完 | 8B | 656 |
第11章 照明関連の法規および統計 | 主査 松島 勇作 | 8B | 658 |
11.1 規格類の制定及び改正 | 松島 勇作,萩原 真樹 | 8B | 658 |
11.2 法規・団体規格類の制定及び改正 | 松島 勇作,萩原 真樹 | 8B | 658 |
11.3 電球類の生産統計 | 小島 源一 | 8B | 659 |
11.4 照明器具の生産統計 | 原 雅男 | 8B | 660 |
11.5 照明関連(電力など)の統計 | 野上 卓 | 8B | 660 |
第12章 学会,普及会,日本照明委員会の活動 | 主査 木滑 寛治 | 8B | 661 |
12.1 学会活動 | 篠原 章 | 8B | 661 |
12.2 照明普及会活動 | 野上 卓 | 8B | 662 |
12.3 日本照明委員会の活動 | 安西 良矩 | 8B | 663 |
照明年報号についてのアンケート | 照明年報分科会 | 8B | 665 |
付録1.国内雑誌和文・欧文略号一覧表 | 8B | 666 | |
付録2.外国雑誌名略号一覧表 | 8B | 667 |
会告 |
1‐49,5‐382,6‐441,7‐503,8A‐562,9‐715,10‐792,11‐879 |
技術総説 | |||
IDMP(国際昼光測定プログラム) | 中村 洋 | 3 | 138 |
電子安定器におけるインバータ化技術の動向 | 松尾 博文・青池 南城 | 3 | 147 |
研究室紹介 | |||
「九州支部」特集 | |||
九州大学工学部建築学科 第五講座「建築環境学」 | 古賀 靖子 | 3 | 172 |
九州共立大学工学部建築学科 松澤研究室 | 松澤 朋子 | 3 | 172 |
九州大学工学部 電気工学科・総合理工学研究科電気系学科 | 岡田 竜雄 | 3 | 173 |
長崎大学工学部 電気情報工学科 電子制御・回路研究室 | 松尾 博文・黒川不二雄 | 3 | 174 |
熊本大学 工学部 建築学科 | 矢野 隆 | 3 | 175 |
熊本工業大学 建築学科 | 村上 泰治 | 3 | 176 |
鹿児島大学工学部 情報工学科 | 行田 尚義 | 3 | 177 |
(株)九電工 技術研究所 | 野正 光一 | 3 | 178 |
九州電力総合研究所 電気利用研究室(農業電化試験場) | 山崎 明 | 3 | 179 |
松下電工(株) 九州研究所 | 河村 雄良 | 3 | 180 |
学会カレンダー |
5‐381,6‐440,7‐502,8‐561,9‐714,10‐791,11‐875 |
新製品 |
7‐513,9‐722 |
解説 |
|||
最近の高ワットメタルハライドランプ | 石神 敏彦 | 9 | 707 |
光触媒―照明分野への応用展開 | 藤嶋 昭 | 12 | 925 |
文献紹介 | ||
1‐光源 | ||
1‐1 管状キセノンランプのパラメータ計算 | 1 | 43 |
1‐2 絵画の色彩の構成に対する補色光源の選択 | 4 | 270 |
1‐3 螢光ランプの小型化について(技術革新の概要) | 4 | 270 |
1‐4 ポリアルカリアマルガムを使用した高圧ナトリウムランプ | 4 | 27 0 |
1‐5 多結晶アルミナによるメタルハライドランプの新世代 | 4 | 270 |
1‐6 2つの色温度切り換え機能を持ったナトリウム?キセノンランプ | 6 | 436 |
1‐7 低電圧ハロゲンランプの全長にわたる温度分布 | 6 | 436 |
1‐8 高周波点灯超小型螢光ランプの周波数依存性 | 10 | 782 |
1‐9 硫黄ランプ:硫黄ランプ開発の動向 | 10 | 782 |
1‐10 ネオン―アルゴン封入高圧ナトリウムランプの特性 | 11 | 869 |
2‐照明器具 | ||
2‐1 快適な照明環境のためのコンパクトかつ高効率,高度配光制御されたノングレア照明器具反射笠の3次元光学設計 | 4 | 270 |
2‐2 反射笠と螢光管表面の相互反射による螢光管の不均一輝度分布を考慮した3次元配光予測シミュレーション開発 | 4 | 271 |
2‐3 卓上器具での局部照明のための新しい調査 | 4 | 271 |
2‐4 照明への応用のための光ファイバーを伝搬する光のモデリング | 10 | 782 |
2‐5 道路交通信号灯へのLEDの応用 | 10 | 782 |
2‐6 無電極ランプによる高天井照明 | 10 | 783 |
2‐7 照明制御装置―基礎編 | 11 | 869 |
2‐8 高効率照明における見直し計画の効果 | 11 | 870 |
2‐9 不定係数を使った不均一な境面反射板の計算 | 11 | 870 |
3‐照明施設・工事 | ||
3‐1 エルミタージュ美術館の新しい夜景(ライトアップ) | 1 | 43 |
3‐2 建築学的に貴重な建物の無電極ランプによる照明の改修 | 4 | 271 |
3‐3 インド寺院建築における照明 | 4 | 271 |
3‐4 公共照明刷新の適切な技術 | 4 | 272 |
3‐5 ハンガリーにおける道路照明のための高圧ナトリウムランプの適用 | 4 | 272 |
3‐6 海底油田施設の構造,機器,照明についての概要 | 4 | 272 |
3‐7 モスクワの景観照明に関する照明指針 | 4 | 272 |
3‐8 ドーム内での飛球の見え方に関する実験的研究 | 4 | 273 |
3‐9 ビジアシャン・クラブの屋外照明 | 4 | 273 |
3‐10 故障状態における螢光ランプ回路 | 4 | 273 |
4‐回路・素子・材料 | ||
4‐1 電子および磁気バラストの電気,温度,光学性能 | 4 | 273 |
4‐2 調光可能な螢光ランプ用電子HFバラスト | 4 | 274 |
4‐3 ハイブリッド・バラスト3~寿命試験結果とシステム性能データ~ | 10 | 783 |
5‐光放射の応用 | ||
5‐1 ビジュアルディスプレイのためのバックライト用高効率光学反射笠の設計 | 4 | 274 |
5‐2 低視程時における空港面探査用半導体レーザレーダシステムの開発 | 4 | 274 |
5‐3 霧中における実際の斜め視程とレーザビーム伝搬モデルの統計的解析による理論値との比較 | 4 | 274 |
5‐4 植物への紫外線放射の効果の研究 | 4 | 275 |
5‐5 誘導紫外放射による人間の水晶体における螢光変化 | 4 | 275 |
5‐6 UVAの生体に対する影響 | 4 | 275 |
6‐基礎事項 | ||
6‐2 反対色型細胞の統計と明るさ知覚 | 4 | 276 |
6‐3 弱視者および高齢者に対する照明環境 | 4 | 276 |
6‐4 光源色の違いによる物体色の等価明度 | 4 | 276 |
6‐5 視力は直接比較法による分光視感効率関数に影響するか★ | 4 | 276 |
6‐6 CIE色順応変換式のフィールドテスト | 4 | 277 |
6‐7 100ヒューテストによる色の見え | 4 | 277 |
6‐8 室内の輝度分布が明るさ知覚に及ぼす影響 | 4 | 277 |
6‐9 実測に基づく,現状のCIE天空モデルの信頼性 | 4 | 277 |
6‐10 ADELINE 2.0日建築における昼光照明と電気照明を合せた予測を行うコンピュータツール | 4 | 277 |
6‐11 屋内照明計算の結果における不確実性 | 4 | 278 |
6‐12 照明器具の輝きによる室内の明るさ感の増加効果 | 4 | 278 |
6‐13 不快グレアの実用的評価システムであるUGR(Unified Glare Rating)システムに関する考察 | 4 | 278 |
6‐14 雲量の自動測定に関する基礎的研究 | 4 | 278 |
6‐15 雲の輝度 | 4 | 279 |
6‐16 昼光と太陽利用データの評価 | 4 | 279 |
6‐17 建築物内部の計算とそのアプリケーション | 4 | 279 |
6‐18 天空輝度分布の実測データを用いた日本における平均天空の検討 | 4 | 279 |
6‐19 天空輝度分布測定データの分類法 | 4 | 279 |
6‐20 電子スチル画像を用いた室内の立体角投射率分布の一測定法について | 4 | 280 |
6‐21 什器を有する室内の相互反射の計算法について | 4 | 280 |
6‐22 無限長室内における影の中の照度特性 | 4 | 280 |
6‐23 天空状態の分類方法 | 4 | 280 |
6‐24 居住空間に於ける昼光環境の動的変動に関する研究 | 4 | 281 |
6‐25 高層集合住宅のボイドにおける心理的影響と望ましい光環境条件の研究 | 4 | 281 |
6‐26 窓によるモデリング効果の評価法に関する実験研究 | 4 | 281 |
6‐27 天空放射輝度に関する研究 | 4 | 281 |
6‐28 家具一体型照明システムの実態,その2.作業面の照度分布と視野内輝度分布 | 4 | 282 |
6‐29 室内光環境における明るさ感 | 4 | 282 |
6‐30 国際昼光測定プログラム(IDMP)の活動 | 4 | 282 |
6‐31 仕事場の視環境を刺激しよう | 4 | 283 |
6‐32 人工空の下での建築モデルの研究 | 4 | 283 |
6‐33 ビルディングの昼光利用に対するインド地域の照明評価 | 4 | 283 |
6‐34 照明の質を評価するための新しいソフトウェア | 4 | 283 |
6‐35 遠隔光源人工システムのシミュレーション | 4 | 283 |
6‐36 照明設計用ソフトウェアの精度の評価 | 4 | 284 |
6‐37 照明設計におけるCG:パソコンの可能性と限界 | 4 | 284 |
6‐38 照明シミュレーションソフト「フォステル」 | 4 | 284 |
6‐39 ビルの昼光照明?閉口部の簡略化された測光法の特性 | 4 | 284 |
6‐40 照明装置のコンピュータによる逆問題解析 | 4 | 285 |
6‐41 光学システムのエネルギー計算 | 4 | 285 |
6‐42 新しいUGR法の実際への応用 | 4 | 285 |
6‐43 室内直接照度と1/2天空による鉛直面昼光照度(晴の場合) | 4 | 285 |
6‐44 電気クロム窓の性能の制御法の効果 | 4 | 286 |
6‐45 夜間における都会地の視覚ノイズの軽量の限定 | 4 | 286 |
6‐46 道路視認性評価用の人工霧の微少物理的特性 | 4 | 286 |
6‐47 道路サイン再帰反射率の変化 | 4 | 286 |
6‐48 最適証明システムの合理的な設計方法 | 4 | 287 |
6‐49 光の相互反射計算に於ける物質の反射の複合モデル考慮 | 4 | 287 |
6‐50 半円筒面照度の修正概念:顔面認識のさらなる検討 | 4 | 287 |
6‐51 照度均斎度:再定義の必要 | 4 | 287 |
6‐52 自転車道路のための照明設計 | 4 | 288 |
6‐53 公園内の道路における照明の色に関する考察 | 4 | 288 |
6‐54 スポーツ照明におけるグレアの評価?新しいアプローチ | 4 | 288 |
6‐55 青色光の危険性.螢光ランプの光により照らされた患者の場合 | 4 | 289 |
6‐56 執務空間における照度の生理的影響 | 4 | 289 |
6‐57 タンニン用ランプの生物学的効果 | 4 | 289 |
6‐58 光照射による生物学実験用ベンチの照度計算方法 | 4 | 289 |
6‐59 HIDランプの点灯条件解析におけるシミュレーションシステムの開発 | 4 | 289 |
6‐60 光環境における紫外放射の環境基準に関する考察 | 6 | 436 |
6‐62 見え方と回復時間モデルとの関係 | 10 | 783 |
6‐63 光分布均斉度の数的指標 | 10 | 783 |
6‐64 コンピュータを利用した地下石炭採掘用照明装置の設計及び解析 | 10 | 784 |
6‐65 フォレスタルビルディングの居住者による照明の新しい評価方法 | 10 | 784 |
6‐66 照明の質を測定するためのアプローチ | 10 | 784 |
6‐67 照明とディスプレイ間の相互作用に関する予備モデル | 10 | 784 |
6‐68 居住用センサーの分析(照明エネルギーの省力化の影響) | 10 | 785 |
6‐69 街路照明試験的プロジェクトを評価する時のユーザの考え | 10 | 785 |
6‐70 自動車のヘッドランプ(光放射の計算) | 11 | 869 |
6‐71 照明の質と生活の質:老齢者の中での介入研究 | 11 | 869 |
〈7‐色〉 | ||
7‐1 被験者室の照度レベルの変化による2つの照明認識視空間の間の相互作用 | 4 | 290 |
7‐2 高齢作業者に好まれる電力監視制御室の色彩 | 4 | 290 |
7‐3 納谷空間,ハント空間およびNC‐ⅢC空間における予測されたカラーアピアランスと視覚心理実験によって主観評価された色知覚属性との比較 | 4 | 290 |
7‐4 従来の色空間と新均等色空間NC‐ⅢCにおける演色評価数の比較 | 4 | 290 |
7‐5 NCS表色系の心理物理的表示方法 | 4 | 291 |
7‐6 4色印刷における色再現性 | 4 | 291 |
7‐7 美術品:クルイトフのカーブは常に有効か? | 4 | 291 |
〈8‐測定〉 | ||
8‐1 スポットライトの照射面のエッジ検出法 | 4 | 291 |
8‐2 変角反射率測定法による材料の測光特性 | 4 | 291 |
8‐3 レーザダイオードを用いた高密度光学フィルタの測定 | 4 | 292 |
8‐4 測光収差 | 4 | 292 |
8‐5 動脈硬化の溶菌はんや歯のエナメルの分光特性を研究するための分光光度測定 | 4 | 292 |
8‐6 測光のための神経検出器 | 4 | 292 |
8‐7 赤外領域における新しい放射計 | 4 | 292 |
8‐8 低ワットレーザーパワー測定のための熱伝達検出器 | 4 | 293 |
8‐9 測光材料や照明設備の測定のためのCCDマトリックス検出器の校正 | 4 | 293 |
8‐10 照明研究へのCCDカメラの応用(解説およびグレア指数の測定への応用) | 4 | 293 |
8‐11 道路付属物?反射の現地測定 | 4 | 293 |
8‐12 車両灯火用小型ビーム・パターン・テスタ | 4 | 294 |
8‐13 種々のランプにより放出される紫外放射と青色光 | 4 | 294 |
8‐14 工業的な分光放射束の測定 | 6 | 437 |
8‐15 各種の一般応用ランプ製品からの紫外線放射量の測定 | 6 | 437 |
8‐16 CCDによる照明器具の配光の近距離測定 | 6 | 437 |
8‐17 測光研究室の比較のための推奨手順 | 10 | 785 |
8‐18 ランプと照明器具の光束と光度の分布測定用のマイクロ・コンピュータ制御螺旋光度計 | 11 | 870 |
8‐19 自然光と人工光の照度ゆらぎの測定 | 11 | 871 |
9‐その他 | ||
9‐1 作業者の視野輝度とその変動の実態??昼光の変動ならびに昼と夜の住宅内照度のちがい | 4 | 294 |
9‐2 家具一体型照明システムの実態,その1.照明のエネルギー消費 | 4 | 294 |
9‐3 発展途上国における道路照明 | 4 | 295 |
9‐4 道路照明の明るさレベルから見た費用対効果 | 4 | 295 |
9‐5 過度照明の規制に関するCIEの考え方 | 4 | 295 |
9‐6 発展途上国での照明の必要性 | 4 | 295 |
9‐7 屋内監視カメラの照明 | 4 | 296 |
9‐8 政治的・経済的な変化に伴うポーランドにおける照明環境の変化 | 4 | 296 |
9‐9 LIGHTを再定義する | 4 | 296 |
9‐10 ラテンアメリカにおける大学卒業後の照明教育 | 4 | 296 |
9‐11 FSランプが人に与える影響:批評 | 4 | 297 |
9‐12 照明設計 | 4 | 297 |
9‐13 発展途上国への技術供与 | 4 | 297 |
9‐14 照明設計の精度と許容差 | 4 | 297 |
9‐15 エネルギーと照明 | 4 | 297 |
9‐16 オンラインの照明コースにおける遠方観察からの教訓 | 10 | 785 |
9‐17 光合成装置の光放射評価に関する特別な配光分布特性 | 11 | 870 |
9‐18 将来展望 | 11 | 871 |
照明ニュース |
1‐59,6‐439,7‐513 |
文献ガイド |
1‐43,10‐786,11‐872 |
学会記事 |
1‐47,2‐124,3‐203,4‐298,5‐380,6‐438,7‐481,8A‐560,9‐713,10‐790,11‐874,12‐53 |