照明学会 出版物

JIER-123

車と道路の照明協調に関する研究調査委員会報告書

1 はじめに

  • 1.1 委員会の設立主旨と活動成果の概要
  • 1.2 委員会の構成
  • 1.3 活動スケジュールと内容( 車と道路の照明協調に関する研究調査委員会)
  • 1.4 活動経緯( 車と道路の照明協調に関する研究調査委員会)

2 取り巻く環境;夜間交通事故の現状

  • 2.1 交通事故の現状と特徴
     2.1.1 近年の夜間事故状況の推移
      2.1.1.1 死傷事故件数,死亡事故件数の推移
      2.1.1.2 昼夜間死亡事故率の推移
      2.1.1.3 事故類型別に見た事故状況
      2.1.1.4 交差点および交差点付近での事故件数
      2.1.1.5 道路横断中の事故件数
     2.1.2 現在の交通事故の特徴
      2.1.2.1 事故類型別の交通事故状況
      2.1.2.2 時間帯別の交通事故状況
      2.1.2.3 横断中の事故状況
      2.1.2.4 高速道路等の交通事故
     2.1.3 欧米諸国と日本との比較
     2.1.4 トンネル区間の交通事故の特徴
     2.1.5 夜間の交通事故状況についてのまとめ
      2.1.5.1 全体的傾向
      2.1.5.2 一般道
      2.1.5.3 高速道路
      2.1.5.4 トンネル
  • 2.2 交通事故関連研究事例紹介
     2.2.1 日没前後の交通事故分析
      2.2.1.1 活用した交通事故データ
      2.2.1.2 太陽位置の表現方法と算出方法
      2.2.1.3 分析方法
      2.2.1.4 全交通事故の分析結果
     2.2.2 乱横断者の横断実態調査
      2.2.2.1 目的
      2.2.2.2 調査概要
      2.2.2.3 乱横断と接近車両との時空間分析
      2.2.2.4 まとめ
     2.2.3 ドイツと日本の交通環境の比較
      2.2.3.1 調査地域とその調査項目・内容
      2.2.3.2 調査結果1;国土・集落( 居住) 地域特性
      2.2.3.3 調査結果2;居住地域外の交通視環境と交通状況
      2.2.3.4 調査結果3;居住地域内の交通視環境と交通状況
      2.2.3.5 調査結果4;日独の交通規制と運転者行動
      2.2.3.6 まとめ;交通事故低減に向けて
     2.2.4 夜間の視環境条件が運転者の歩行者視認性に及ぼす影響の評価
      2.2.4.1 はじめに
      2.2.4.2 実験の概要
      2.2.4.3 各視環境条件における評価
      2.2.4.4 各視環境条件による回帰分析
      2.2.4.5 おわりに
  • 2.3 まとめと課題
     2.3.1 まとめ
     2.3.2 課題

3 技術動向

  • 3.1 車社会の進展
     3.1.1 車社会の進展1;ITS 進展と交通社会の将来イメージ
      3.1.1.1 2030 年の交通社会
      3.1.1.2 ITS の新たな動き
      3.1.1.3 自動運転システム
     3.1.2 車社会の進展2; ITS と道路交通情報
      3.1.2.1 ITS のための路車間無線通信システム
      3.1.2.2 カーナビとVICS
      3.1.2.3 プローブ情報
      3.1.2.4 道路交通量データ
      3.1.2.5 照明と無線通信の協調システム
     3.1.3 車社会の進展3;超小型自動車の開発動向
      3.1.3.1 主要国の自動車の電動化の動き
      3.1.3.2 超高齢社会での高齢者の自動車への期待
      3.1.3.3 事故による高齢者死亡の増加,及び悲惨な事故
      3.1.3.4 今後の技術開発・ビジネス展望
     3.1.4 車と道路の照明協調システムの研究動向
  • 3.2 視認性評価技術
     3.2.1 道路照明における視認性
      3.2.1.1 視認性の評価指標
      3.2.1.2 視認性の評価指標に関する考察
     3.2.2 自動車前照灯とトンネル照明の融合時の視認性評価
      3.2.2.1 自動車前照灯を考慮した視認性評価
      3.2.2.2 トンネル照明の照明方式
      3.2.2.3 自動車前照灯及びトンネル照明灯の光学特性
      3.2.2.4 総視認率による視認性評価
      3.2.2.5 考察
     3.2.3 写真測光による道路照明環境評価について
      3.2.3.1 写真測光によるグレア評価について
      ①グレアと等価光幕輝度
      ②写真測光による等価光幕輝度の測定原理
      ③基礎実験による等価光幕輝度の測定精度の検証
      ④写真測光ソフトの概要
      ⑤実フィールドでの測定結果
      ⑥活用事例
      ⑦まとめ
      3.2.3.2 動画像解析を用いた路面輝度解析システムについて
     3.2.4 薄明視測光システムについて
  • 3.3 車載技術動向
     3.3.1 車載安全技術の全体像
      3.3.1.1 車載安全技術の枠組みと予防安全技術
      3.3.1.2 予防安全を支えるセンサ技術
      3.3.1.3 予防安全を支える車載ネットワーク
     3.3.2 自動車用前照灯に関する法規
     (1) 欧州型配光の法規
     (2) 北米型配光の法規
     (3) 法規動向
     3.3.3 前照灯用光源および前照灯の技術動向
     (1) 前照灯用光源の技術動向
     (2) 前照灯の技術動向
     3.3.4 車載信号・表示装置の開発動向
     (1) Emergency stop signal Lamp
     (2) レーザ触覚衝突緩和システム
     (3) リアランプによる追突防止と車車間通信
     (4) 二輪車の近接状態表示ランプ
     (5) フロントパネル発光
  • 3.4 道路照明技術
     3.4.1 道路照明に関する規格・基準( 海外を含めて)
      3.4.1.1 道路照明に関する国内基準
      3.4.1.2 道路照明に関する海外基準
      3.4.1.3 道路照明の整備における課題
     3.4.2 道路照明の光源技術動向
     (1) 道路照明
     (2) トンネル照明
     3.4.3 道路照明( 連続照明)
      3.4.3.1 連続照明の設置目的と要件
      3.4.3.2 連続照明方式
      3.4.3.3 照明器具
      3.4.3.4 電源装置
      3.4.3.5 照明システム
     3.4.4 局部照明@( 交差点照明,横断歩道の照明)
      3.4.4.1 交差点照明と横断歩道照明の設置目的
      3.4.4.2 照明の要件
      3.4.4.3 照明水準について
      3.4.4.4 交差点照明の動向
     3.4.5 局部照明( インターチェンジ,料金所広場,休憩施設)
      3.4.5.1 インターチェンジ
      3.4.5.2 料金所広場
      3.4.5.3 休憩施設
     3.4.6 トンネル照明
      3.4.6.1 トンネルの特殊性
      3.4.6.2 トンネル照明の構成
      3.4.6.3 照明方式
      3.4.6.4 トンネル照明の制御
      3.4.6.5 新しい光源によるトンネル照明
     3.4.7 道路・トンネル照明の展望
     (1) 道路照明に関する規格・基準
     (2)光源技術
     (3) 道路照明技術( 連続照明)
     (4) 局部照明技術( 交差点,横断歩道)
     (5) 局部照明技術( IC,料金所,休憩施設)
     (6) トンネル照明技術
  • 3.5 まとめと今後の課題

4 車と道路の照明協調システム

  • 4.1 道路照明
     4.1.1 交通と道路照明
      4.1.1.1 交通量に応じて配光切り替える道路照明システム
      4.1.1.2 車両の有無を検知して調光する道路照明システム
      4.1.1.3 車両走行速度に応じて外側線を投影する照明システム
      4.1.1.4 照明器具に注意喚起用光源を内蔵する道路照明システム
     4.1.2 環境と道路照明
      4.1.2.1 雨天時に配光特性を可変できるシステム
      4.1.2.2 低視程時に道路境界を表示するシステム
      4.1.2.3 事故発生率の高い「日没直後」における道路照明制御
     4.1.3. 前照灯との協調による道路照明
      4.1.3.1 総視認率を高い水準で維持するシステム
      4.1.3.2 暗視装置の補助光となる近赤外線放射を含むシステム
  • 4.2 局部照明
     4.2.1交差点照明の配光切替システム
     4.2.2 交差点照明の照度調整システム
     4.2.3 自動車前照灯の自動消灯システム
     4.2.4 路車間通信による交差点における歩行者存在情報伝達システム
  • 4.3 トンネル照明
     4.3.1 交通量に応じて照明方式を切り替えるシステム
      4.3.1.1 対称照明とプロビーム照明を切り替えるシステム
      4.3.1.2 前照灯とトンネル照明の照明効果を融合可能なシステム
      4.3.1.3 基本部光量を交通量で調光するシステム
     4.3.2 トンネル内走行車両に注意喚起を行うシステム
      4.3.2.1 トンネル内速度急変箇所追突防止照明システム
      4.3.2.2 トンネル内事故発生箇所の視覚的伝達システム
      4.3.2.3 運転者に速度超過や速度不足を伝えるシステム
      4.3.2.4 トンネル内のプロジェクションマッピングシステム

5 おわりに

  • 5.1 本委員会立ち上げ経緯のレビュー
  • 5.2 本委員会立ち上げの活動目的と目標
  • 5.3 本委員会の活動結果と成果
  • 5.4 今後の課題

付録資料1 『第9 次交通安全基本計画』
付録資料2 『JAF( 一般社団法人日本自動車連盟) の提言』

このウィンドウを閉じる